見出し画像

池上彰さんの「学び続ける力」講演会に行ってきました①

池上彰さんの「学び続ける力」講演会に行ってきました


講演1時間半、ものすごい情報量をお話していただき、とても充実した時間でした。


もともとは記者の方、ということで、色々調べたい、現場に行きたい、文章にしたい、という想いがあり、現場で感じる生の声や、最新の情報などをわかりやすく丁寧に教えていただきました。

音楽を教えている身として、私は『マサチューセッツ工科大学や東京工業大学にピアノが置いてある、特にマサチューセッツの方はたっくさんピアノが置いてある!』というお話がとても印象的で、嬉しいポイントでした。

音楽が理系教育の基礎という考え、そして、リベラルを大事に思う大学が増えている(東京大学リベラルアーツ復活)ということで、
5教科を重点に置いていた学校教育が変わってきているようです。


『今すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる。
いづれ役立つこと(倫理・哲学・人間とは何か)が大事。
人として、どう生きるか。真理はあなたたちを自由にする。』

こういうことを探求していく人間になっていこうという考えを教えていただきました。真理は我らを~のくだりは、国会図書館のホールにも刻まれているメッセージ。
哲学とか倫理とか、上記のようなことを言うと、友達やまわりからは、固い人だなぁと思われそうな気がしますが、もう、当たり前の、自然に日常に馴染んだ考えとして、これから社会に溶け込んでいってほしいし、
堅苦しいではなく、親しんでもらえるように私も努力したいと思う。


続きはまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?