マガジンのカバー画像

ゆっきー舎 考える部

13
入管問題、被収容者の支援のこと、世界とか人権のことを考えます。 「ネコマンガで世界の端っこをちょっぴりでもいいからマシにする」を目指します。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

イラン出身の仮放免者Rさんにペルシャ料理を習う! エピソード1

イラン出身の仮放免者Rさんにペルシャ料理を習う! エピソード1

イラン出身のRさんにペルシャ料理を習うシリーズ、いよいよレシピ紹介を始めます‼️

エピソード0で企画の経緯を説明していますので、良かったら見てくださいね。↓

https://note.com/yukki_sha/n/nd43f8b6af365

いよいよレシピです!「ホレシュ」はシチューのような煮込みで「バデンジャン」はナスなので、ホレシュテ バデンジャンは日本語でナスの煮込み! つまりナスが

もっとみる
イラン出身の仮放免者Rさんにペルシャ料理を習う! エピソード0

イラン出身の仮放免者Rさんにペルシャ料理を習う! エピソード0

この記事はイラン出身のRさんにペルシャ料理を教えてもらい、ゆっきー舎がレシピ化する過程を書いていきます。

今回はエピソード0、導入編でレシピ紹介はありませんが、この企画を始めた成り行きを書いているので、とりあえず読んでもらえると嬉しいです。

ここで、Rさんの情報を記載します。(この情報の後にもマンガは続きます♫)

・Rさんは在留許可がないことで入管施設に収容されていましたが、日本が在留許可を

もっとみる
五輪が迫る今こそ読むべき 『東日本大震災から10年 災害列島・日本 49人の写真家が伝える"地球異変"の記録』

五輪が迫る今こそ読むべき 『東日本大震災から10年 災害列島・日本 49人の写真家が伝える"地球異変"の記録』

ゆっきー舎・考える部は、入管や難民問題を扱った書籍を何度か紹介していますが、今回は日本で近年起こった災害を映した写真とその解説が記載された本を扱います。

3.11から10年ということもあるけど、当初「復興」を掲げた五輪が、いつのまにか「復興」を叫ばなくなり、コロナ禍で無理に進められていることに疑問を感じ、今こそ読むべき本だと思って紹介することにしました。

1・震災当時の写真だけでなく直近の画像

もっとみる