見出し画像

勉強で磨く習慣力はビジネスキルに直結する!

おはようございます!著述家の臼井由妃です。

英語の勉強を始めてみたものの途中で挫折する、減量に挑んだものの3日坊主に終わる等、何か始めても、習慣にできないで悩んでいる方も多くいらっしゃいますよね。ですが勉強する習慣が身に着くと
1 目標が実現できる
仕事のスキルや数字のアップなど、日々の積み重ねが大事な目標は、習慣力が身に着くと達成しやすくなります。
2 継続できる
習慣化された行動は、強い意志がなくても行うことができます。「やる必要がある一方、面倒に感じる行動」も、習慣化してしまえば、継続して行うことができます。
3 自信がつく
行動の習慣化は、成果につながります。一つのことを継続できたことや、何かを成し遂げた経験は、自信になり、さらなる挑戦や行動を促す原動力にもなります。
 
経験則ですが勉強を始めると五感が鋭くなり、思いつかないような企画が生まれたり、いいヒントも発見できたりします。
さらに様々なチャンスが生まれます。資格学校に通うならば、仲間には大学生や主婦もいます。またSNSやYouTubeの勉強情報ならば、世界中の人と繋がれるかもしれません。
意図していなくてもマーケティング・リサーチができたり、コミュニケーションスキルも高まります。
 
ときにバランスを欠き、仕事よりも勉強に夢中になることもあるかもしれません。これは本末転倒。
私はその予防策として受験生のときには、勉強用のクリアファイルの表紙に「名刺」を張り付けていました。
つまり、「仕事があり収入があるからこそ、より高いレベルの仕事や高い収入を目指して勉強ができる」と、名刺を見ながら自分に言い聞かせていたのです。
 ~「仕事があるから勉強ができる」ことを忘れない!~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃

💛6月6日発売・予約受付中💛


💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛

💛YouTubeチャンネル登録をお願い致します💛



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?