見出し画像

曖昧な表現やネガテイブな言い回しはあなたの評価を下げる

おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。

無意識ですが「●日ごろには、出来上がると思います」
「多分、そうだと思います」
「かなり厳しいスケジュールです」
というような曖昧な表現をされたら、相手はどう思うでしょうか?

釈然としないですよね。

また「できない」「やりたくない」「わからない」というような「ない」がつく言葉は、乱暴な印象を与えます。
同様に、「どうせ私なんか」「でも」「だって」など、ネガテイブな言い回しは、誰が聴いても、嫌なものです。

「どうせ私なんか」が、口ぐせの知人がいますがその言葉が出た途端に、私は聴く意欲をそがれます。会話をしたいとは、思えないのです。

もしあなたが謙虚さを示す意図で、「どうせ私なんか」と言っていたとしたら、大間違い。嫌味にうつるだけ損です。(明日に続く)

~謙虚さも曖昧にうつる表現がある~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃

💛最新刊・好評発売中💛

 💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛

💛YouTube始めました・チャンネル登録して頂きましたら幸いです💛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?