見出し画像

勉強に活きる「ルーティン」の決め方

おはようございます!著述家の臼井由妃です。

仕事や睡眠、入浴、勉強など、それぞれの動作にどの程度の時間を要しているのかがわかれば、ルーティンとして有効活用できそうな時間帯や時間の長さが見えてきます。
 朝起きたら深呼吸をする、笑顔をつくるなど、最初は日常生活の中で簡単にできることから始めましょう。
「今日は気分が乗らないから止めよう」と毎日の動作を省略しては、習慣化の意味がなくなってしまいます。ルーティンには、モチベーションが高くなくても自然と身体が動くような手軽な動作を組み合わせるといいでしょう。
 
〔勉強のルーティン〕
・机の上を整える

机の上が散らかった状態で勉強を始めると、まわりの物に気を取られて集中力が下がります。机の上には必要なものだけを置く、文房具は同じ位置に配置するなど、勉強用の環境をつくると「やる気スイッチ」が入りやすくなります。
 ・5秒一点を見つめる
勉強を始める前に5秒間一点を見つめると、集中力がアップすると考えられています。「絶対、宅建士合格!」と書いた紙を壁に貼る、勉強に使うペンを見つめる、など視線を集中させる場所はどこでも構いません。時間帯や場所に縛られることなくルーティンを実践できるよう、身近な物を焦点にするといいでしょう。
 ・勉強を始める前に「ガッツポーズ」をする
「よし、学ぶぞ!」「これで合格に近づくぞ!」という意味と、それまでの作業との切り替えをするために、私が取り入れていたルーティンの一つです。ちょっとしたことですが、あっという間に「勉強モード」に変わるのでお勧めです。
 
また、「毎日着る服のルーティン」を用意しておけば、組み合わせに迷う時間が省け、他の活動に充てることができます。
さらに、「ランチのルーティン」を決めておけば、浮いた時間で問題演習をする時間が生まれます。
 
日常生活で、簡単にできることから始めよう~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃

💛6月6日発売・予約受付中💛

💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛

💛YouTubeチャンネル登録をお願い致します💛



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?