柄言葉
花に意味を持たせて花言葉があるように、柄にも意味があり、包紙からお祝いの気持ちや謝罪の気持ちを表現することができます。
とくに日本の着物は面白くて、季節の花や古典柄を使っているものもがたくさんあります。
ただ可愛いじゃなくて、着てる柄から来訪の意図を伝えることができる!
分かりやすい!便利!
ただ、人に会う目的に合わせて服の柄を選ぶってめっちゃ大変!!だけどとっても相手想い。
日本人の細かーいこだわりって面白い!
じつはこんな意味が込められてる柄、古典柄について調べてみました♬
知ってなきゃ普通の柄だけど、知ってたらより嬉しくなる!
和柄の文様の意味
七宝つなぎ
円がどこまでも連鎖してるところから円満、調和、縁に対する祈り
麻の葉
麻の葉は成長が早く真っ直ぐに伸びるから、子供の健やかな成長への祈り、魔除けの意味も。
青海波
海の波、穏やかな波が続く様子。永く続く幸せや平和な暮らしへの祈り
紗綾形
卍の意味、途切れず永く続く。家の反映、長寿の祈り
矢絣
矢は一度射れば戻ってこないから/破魔矢
婚礼の縁起物/邪気を払う
菱文
ヒシは繁殖力が強い。子孫繁栄、無病息災
縄文土器、飛鳥奈良時代の織物でも見られるとっても古い文様
粋な使い方
贈り物の包装紙、それを運ぶ風呂敷の色と柄、小さい細かいところから意図満載で相手との時間を過ごす。知ってたより嬉しい♬
花言葉みたいに柄で相手への思いを込めたり願掛けしたり。
自分への気遣いが垣間見えると、直接的な表現よりも相手の誠実さを感じますし、より嬉しいですね!
実はすごい日本柄
国宝に指定された柄、鳥獣戯画
幾何学模様が多い中、謎だらけな鳥獣戯画は日本内外から愛されてる柄です。
・平安時代から100年以上伝承されてる
・作者不明
・キャラがあるイラスト、日本アニメのルーツと言われてる
本質を大事にする日本の美意識
日本は引き算の文化と言われ、不必要なモチーフを削ぎ落とし、本質的に必要不可欠なもののみを残すのが特徴。
鳥獣戯画で言えば、
色彩がないから動物の表情や仕草に目が行く。
余白のある構図で余計なものが目に入らないから動物たちが繰り広げる世界観に没頭できる。
こうしてみると、今あるピトグラムが日本発祥の理由明らかですね。
日本でなければここまでメッセージ性に富んだイラストは生まれなかったんじゃないかなとすら思えます。
まとめ
古典柄にはたくさんの意味が込められてる!
それは本質を大事にすることを日本人は美徳としてきたから。
言葉だけじゃなくて態度で、細部で気持ちを表現する美徳センスは今以上!!
ピトグラムは普及してるのは今の日本にもしっかり根付いているからかな?1964年の東京オリンピックを機に2021年、これって日本発祥なんだー!って知ったかたはわたしも含めてたくさんいるでしょう!
今と昔で違うもの、不変なもの
見つけると楽しいですね!
ではまた♬
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?