見出し画像

ブログ制作開始8ヶ月でnoteを始めました

はじめまして。ブログ制作初心者の"ゆき"です。

初めてのnote投稿!何を書こうか迷ったのですが、noteを始めたきっかけを書いてみたいと思います。

きっかけ

これまで十数年、IT業界でエンジニアやプロマネとして働いてきたのですが、訳あって今年(2021年)からしばらくお仕事はお休みすることになりました。

ただ、お休みすると言っても、何もしないのもなんだし。

一応、お休み中は今後のキャリアアップにつながる勉強とかしたい。

ちょっと仕事でリサーチした機械学習についてとか、IT監査の仕事とか、ERPシステム(主に企業内システムの開発管理の仕事をしてたので)の資格とかとってみるか。

なんて考えてたのですが、せっかくお休みするのにこれまでの仕事に直結するようなお勉強はなかなか手がつかなくて。

そこで、お仕事に直結しないけど、やりたいことリストにあったブログをまずやってみることにしました。

個人的にやりたいブログネタがたくさんあるのですが、まずは夫の家族が運営しているレバノン料理のレシピサイトの日本語版を作るプロジェクトに取り掛かりました。

既にネタも用意されてるし、翻訳して載っけるだけ!

と、同時に英語版のウェブサイトもモダンなデザインに更新したいなーと思ってました。デザインが古いんです。。。

画像1

開始から現在までの8ヶ月

まずは、そのレバノン料理のレシピサイトがのってるプラットフォームを見たり、ウェブサイトの設定を確認したり。その後、これはまずはデザイン更新するより日本語版を一から作った方が簡単かも!と思い立ち、サブドメインを作ってWordpressをインストール。レシピ用のデザインのアドオンを入れたり、いろんな設定したり、記事の翻訳プランを立てたり。なんだかんだ公開まで6ヶ月。最後は多少調整しなきゃいけないところがあるものの「えいやっ」と勢いで公開しました。

https://jp.lebanesegarlicsauce.com/

画像2

初めてにしては、なかなか良くできてると思うんですけどね。

そこから現在で2ヶ月。ようやく記事作成のフローも確立できてきましたが、写真も新しく用意しなければならないものが多く、なかなか最初の数件から記事が増やせなくて。まだまだアクセス数も伸びません。

ソーシャルメディアは、レバノン料理の日本語版公開前から毎日更新していて、最初は写真の投稿だけだったのが、5ヶ月くらいたった頃からレシピへのリンクを付けたり、タグを付けたりし始めました。でもこちらも伸び悩んでます。

Instagram: https://www.instagram.com/thecedarskitchen/
Facebook: https://www.facebook.com/thecedarskitchen

noteを始めたきっかけ

悶々としていた時、たまたまみていたソーシャルメディアで、Webデザインの無料講座を見つけます。ちょっと怪しいけど、無料だし参加してみるか、と勢いで申し込み。

講座に申し込んだことで、その会社や講座のクチコミを調べていたら、noteに出会いました。講座の卒業生の方がnoteで進捗や制作過程を公開していて。そうか、こういう方法もあるな、と。ぼんやりは知っていたけど、講座への参加がきっかけで背中を押された感じです。

ブログではテーマに沿った情報発信はできますが、その制作過程も実は面白いのに書ける場所は今のところ作る予定はなくて。数ヶ月ブログを立ち上げ・記事を増やしてきたネタがありますし、noteで製作者としての気づきなどを公開していったらそれもまたブログ・ウェブサイトの良い宣伝になるのではないか。なんて期待しています。

今後のために、noteでやる気を上げられる(かも)

まだまだブログを始めたばかりとはいえ、アクセス数が伸び悩んでいると焦ります。勉強してない分野、Webデザインをはじめ、SEOやWebマーケティングなども、今後のためにそろそろ習得するか(もしくはプロに依頼するとか)考えて行かなければ。

ただ、これらを本気で勉強できたとしても、今は、他の方にサービスを提供するWebデザイナーとして活動していくかは全く決めていません。正直、これまで企業・団体に所属して仕事をしてきたので、その安定感はなんとも捨て難い。ただ、Webデザインもできたら企業などでの活躍の場が広がるかなとも思っています。給料を上げるなら管理職になれるような知識やスキル(マネジメント系)を上げてく方がいいかなとも思っているのですが、基本的に作ることが好きなので、やっておいて損はないかな。

乞うご期待

という経緯で、今回noteを始めることにしました。

どれだけ頻繁に更新できるか、果たして続けられるのかもわかりませんが、乞うご期待ということで。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?