見出し画像

~長所と短所は紙一重~J2 第6節 松本山雅vsザスパクサツ群馬 レビュー

スタメン

スタメン

再開後まだ勝利のない松本は布監督の古巣である群馬が今節の相手になる。システムはオーソドックスかつ布監督の真骨頂でもある4-4-2。2トップで今季初めて高木彰と阪野がコンビを組む。

一方の群馬は、連戦中もほとんどスタメンをいじっておらず今日も見慣れた11人が並ぶ。右サイドバックの岩上とボランチの宮阪は古巣対戦。左サイドバックの高瀬を含めてキック精度の高い選手を揃えているだけに、松本が苦手としているクロス対応とセットプレーには警戒したい。


守備のカギを握るボランチ

今季の松本が取り組んでいるコンパクトな守備のカギを握るのはダブルボランチである。塚川と藤田をベースにしながら、直近は久保田もポジション争いに食い込んできている。

松本がやりたい守備を一言で表すならば「コンパクトな守備陣形からのハイプレス」だ。守備のコンパクトさについては、このブログで今季何回も書かせていただいていて、キャンプ中から”距離感”という単語が出ていたので布監督が最も大切にしている戦術の肝であり、最初に着手した部分ともいえるだろう。ここに加えてハイプレスという部分にも言及していきたい。

ボランチの役割

まずプレス開始のスイッチを入れるのは2トップである。基本的には相手センターバックへパスコースを左右いずれかに限定しながらプレスを掛けていくが、相手の立ち位置や場面によっては相手サイドバックまで追うことも辞さない。この試合でも阪野や高木彰がしつこく相手を追い回すシーンはよく見られた。

次に2トップに呼応して動くのが左右のサイドハーフである。原則ボールがあるサイドの相手サイドバックもしくは相手サイドハーフへ寄せることがタスクとして与えられている。また、相手サイドバックへプレスを掛けた際に背後のサイドハーフへ展開された場合には、すぐさま隼磨や高木利と連携しながら挟み込む形でボール奪取に動く。

そして何よりもポイントになるのがボランチである。既述の通り、2トップとサイドハーフはそれぞれ本来の立ち位置を離れ、積極的に相手最終ラインまでプレスを掛けにいく。すると2トップの背後で顔を出してボールを受けようとする相手ボランチの宮阪や内田が空いてしまい、ここに安易にパスを通されるとハイプレスを無効化されてしまう。そのため、塚川と久保田の両ボランチに求められる役割は縦横に広範囲をカバーしながら相手の縦パスが入ったタイミングで攻撃の芽を摘むことだ。今季塚川が相手を背後から倒してしまいファウルを取られたり、警告を受けるシーンが多い印象にあるのも、持ち場を飛び出してでも人に強く当たってボールを刈り取るタスクを遂行しているからだろう。

このボランチの積極的なプレスに関して、特に特徴がよく表れていたと思われる試合時間47:00~のシーンを取り上げる。(もし見返してくださる方がいる場合は、46:55~くらいまで戻って一連の流れを見ていただきたい)

47分

相手センターバックの鈴木からGKを経由し下りてきたボランチの内田へボールが渡るが、久保田が一気に内田へプレスを掛けたためボールが再びGKへ戻ったシーン。

阪野がGKまでプレスを掛けたため、GKは鈴木へパス。すると鈴木には杉本がダッシュで寄せて、ボールは左サイドバックの高瀬へと渡る。ここにも連動した隼磨が猛烈な勢いで迫ったため高瀬はたまらずフォローに回ってきた内田へ。しかし内田には先ほどプレスを掛けていた久保田が再び背後から忍び寄っており、ボールを受けた瞬間に杉本と挟み込んで奪いきってしまった。

最後に奪いきった場面をよく見ると、相手ボランチの宮阪も高瀬の近くに寄っており、宮阪をマークしている塚川も虎視眈々とボール奪取を狙っているのだ。つまりダブルボランチが2人とも右サイドの一場面に集結していることになる。2トップやサイドハーフのプレッシングに連動して積極的に飛び出して相手を潰す意識が非常に強いことがお分かりいただけるのではないだろうか。

これほどまでに前線から自陣ペナルティエリア付近まで広範囲をカバーするとなると、今季の松本のボランチに求められるのは機動力と豊富な運動量だろう。その点、藤田や塚川は持ち味と合致しているといえる。また、この2人にも明確な役割分担がある。時にはFWを追い越してまで前線へ飛び出したり、より広範囲にわたって相手を潰すルンバのような役割は塚川。一方の藤田は、攻撃時には最終ラインへのフォローやボールの配給役を担い、守備でもそれほど持ち場を捨てて飛び出さずにあくまで中盤センターに入ってきたパスを摘んでいくタスクを主としている。この試合で2人とそれぞれコンビを組んだ久保田は、もともと攻撃的な中盤の選手であり豊富な運動量とラストパスを得意としている。そのため、守備面で若干の不安は抱えているものの、最も重要視されている運動量という点を買われての抜擢だろう。


群馬の狙い

こういった松本の守備に対して群馬は苦戦していたものの、明確に狙いは持って臨んでいた。特によく出ていたシーンとして、試合時間44:00~のシーンを取り上げる。

前半44分

群馬は左サイドバックの高瀬を起点として、進を経由して右サイドへ大きく展開。最後は岩上のクロスに林が合わせるも、ヘディングがミートしなかった場面である。

群馬の狙いはずばり、”いかにして松本のボランチを動かすか”だった。前述のとおり、塚川と久保田は時にはボランチとして本来いるべき持ち場を離れてでもボールを狩りに行く役割を担っている。彼らが前を向いて(相手ゴール方向に向かって)守備ができているときは非常に良いのだが、問題は人への意識が強すぎるあまり時として空けてはいけないスペースを空けてしまうことだ。

この44分の場面では、左サイドバックの高瀬がボールを持った瞬間に内側へ位置していた中山が隼磨の背後のスペースを狙う動きを見せた。目の前で中山の動き出しを目にした塚川は当然のようにマークに走る。しかし、この中山の動きはフェイクであり、本当の目的は2トップの一角を担う進がくさびのパスを受けるスペースを確保することだった。バイタルエリアで受けて易々と前を向いた進は、逆サイドでフリーになっている岩上へ展開。松本はFWのプレスから始まって右サイドで奪い切る守備をしていたため、岩上に十分すぎる時間とスペースを与えてしまい、結果的には正確無比なクロスを供給されてしまう。

松本の守備の肝であるボランチの動きを逆手に取った見事なチャンスメークだった。後半に大前を投入してからは、代わって入った藤田と久保田の背後で受けて攻撃の起点を作ったり、わざと自分にボランチを食いつかせておいて味方を活かすプレーをしたりと、より明確に松本の弱点を突いてきた。

これは効果的な守備の代償ともいえるもので、逆にボランチに対して「自分の持ち場を離れるな!」と指示をしたところで簡単に解決するような問題ではない。そして、この守備戦術と弱点については昨季布監督が率いていた群馬も抱えていた問題でもあり、今日は古巣対戦ということでより明確に狙われてしまった側面もあっただろう。実のところ、僕自身もどのように解決するべきなのかアイデアは思いついていない。むしろハイプレスの代償としてある程度は覚悟すべき部分なのかもしれないとも思っている。


今季初の先制点

振り返りながら、今季先制した試合が一度もなかったことを知ったのだが、そりゃ勝てないよなとも思ったりした。笑

正直なところ先制点は、組織的に相手を崩したわけでもデザインされたセットプレーで奪ったゴールでもなく、宮阪のミスを確実に仕留めたという形だった。とはいえ、いるべき場所にいたポジショニングと利き足ではない右足で難しい角度からのシュートを沈めた塚川には最大限の賛辞を贈りたい。

ここまでずっとボランチについて書いてきたが、今季の塚川は布監督の下で開花しそうな予感を漂わせている。彼自身の人に強いという守備面の特徴を生かしながらも、奪った後に攻撃に参加してそのままフィニッシュにも絡む積極性はチーム全体に推進力と活気を与えている。今季の陣容を見た際に前線に明確な高さを武器とした選手が少ないため、特に前節のように3列目から走り込んでクロスに合わせる形はチームとして武器になってくるかもしれない。


理想的な追加点

群馬が大前を投入し、松本の守備を攻略しかけていた時間帯での杉本の追加点は本当に理想的なタイミングだった。この1点で松本は精神的に相当楽になり、逆に群馬は反撃に転じようとしていただけにダメージが大きかったように見えた。

流れとしては何気ない浮き球をセルジーニョがキープして鈴木とスイッチしたところから始まる。群馬としては、セルジーニョが持っていた場面でファウルを犯してでも潰しておきたかったところだろう。ドリブルで岡村へ突進する鈴木に対して、並走する阪野は右へ膨らみながら離れる動きを見せたことで、相手センターバックの鈴木を岡村のフォローから外すことに成功。そして杉本はあえて最短ルートではなく鈴木の外側に回り込んで進のマークを引きはがし、そこへ鈴木から絶妙なタイミングでボールが渡る。ペナルティエリア内に侵入してから進のタックルをかわすダブルタッチとシュートまでのリズムは見事としか形容の言葉が思いつかない。相手をかわしてからシュートまで身体の軸がブレない姿からは、日ごろ地道なフィジカルトレーニングを積んでいることを想起させた。

鹿島アントラーズにルーキーとして加入した当時から、観客を惹きつけるテクニックやアイデア溢れるプレーは見せていたが、ゴールやアシストなど目に見える結果がなかなかついてこないことから評価の難しい選手だった。松本に加入後も攻撃のリンクマンとしてセルジーニョの活躍を支える存在という立ち位置にとどまってしまっていたと個人的には思っている。彼がもう1ランク上の選手になるためには明確な結果を出す必要があることは杉本自身が一番よく分かっているはず。そして今季の松本の躍進にも彼の爆発は欠かせない。

ゴール後に普段のクールな振る舞いからは想像できないほど全身で喜びを表現していた姿からも、どれほどこの瞬間を待ちわびていたかは伝わってくる。ここから真の杉本太郎の実力を発揮してくれることを祈っている。
(筆者が杉本太郎推しのため、熱くなってしまいました。笑)


まとめ

理想的なゲーム運びで再開後初勝利をもぎ取ることができた。この1勝は間違いなく選手たちに自信を与えるはずだ。

次節はアウェイで大宮アルディージャと対決する。直近2試合をいずれも0-1とスコアレスで落とし連敗中ということで、上位進出のためには避けては通れない相手だけに調子を崩している今のうちに確実に叩いておきたいところだ。昨季非常にソリッドなチームを構築していた高木監督率いる大宮に対してどこまで通用するかは、今季を占う試金石になるはず。1週間の休養を経て要注目の一戦である。

では!

俺達は常に挑戦者
One Sou1


おぐちのTwitterアカウントはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?