ゆき兄@稼ぐために学んだこと

Amazonセール情報サイトオーナー/お店の写真撮る人/SNS集客戦略の人…色々やって…

ゆき兄@稼ぐために学んだこと

Amazonセール情報サイトオーナー/お店の写真撮る人/SNS集客戦略の人…色々やってます。 学んだ事を記事にしてアウトプットしております。■イケハヤサロン / MUP 運営サイト:http://p-news.jp/ Amazon情報局→@pochitto_news

最近の記事

あなたのSNSは、仕事してますか?仕事しているフリをしていますか?その3

こんばんは! さて、どんどん行きますよ。イケハヤさんの受講分、アウトプットしきれていないので、全速力で行きます。 おさらい前回お話した内容を簡単にまとめていきますね。 まずは、質の高いフォロワーを獲得しましょう。そのためには、自分のポジションとテーマを明確にしましょう。明確になったテーマに沿った役立つ情報をしましょう。役立つ情報は、自分が勉強をしている内容を発信したら自然と役立つ情報になりますよ! と言う流れですね。今回は、勉強している内容を発信している延長線上のものになり

    • あなたのSNSは、仕事してますか?仕事しているフリをしていますか?その2

      かなりお久しぶりとなりました。パート2、スタートです! ちなみに、パート6まであります。 イケハヤ先生、MUPのお話を自己解釈しながら混ぜて展開しておりますが、ほぼイケハヤ先生です。アウトプット記事となります。 パート1では、自分のポジション、テーマを明確にする事でした。 パート2では、自身の勉強を兼ねて発信する事でどういう現象を生むのか。 勉強を兼ねて発信する事で、勉強している人に刺さる!前回では、自分のポジションを明確にした上で、テーマを決めて、そのテーマに向けて進ん

      • あなたのSNSは、仕事してますか?仕事しているフリをしていますか?その1

        こんばんは アフィリエイトで稼ぐために学んだこと。4回目の投稿となります。 なんか、かっこよくWeek4とか言いたいですね。関係ないですけど。 さて、SNSの仕事は、集客ですよ。と前回の記事に書きました。 アフィリエイトは、SNSの集客がかなり重要な項目でもあるので、イケハヤ先生とMUPで学んだことを織り交ぜてアウトプットしております。 メインは、イケハヤ先生になります。イケハヤ先生は、ツイッターでがっつり集客しブログへトスアップして利益を得ていく流れをしっかりと構築してい

        • ブログとSNSの仕事理解してる? アフィリエイトの稼ぎ方

          おはようございます。 昨日までは、僕が常に意識している思考を記事にして投稿しました。 本日から学んだことを記事に起こすことでアウトプットを全力で行ってまいります。 早速ですが、ブログとSNSの仕事を理解していますか? 今の時代は、"ブログだけ"とか"SNSだけ"とか、もっと言うなら、"You Tubeだけ"では、稼げないし、そもそも人を集めることが出来ない時代だと言う事を理解する事から始まります。 今の現実を理解したら、じゃあどうしたらいいのか。 簡単です。それは、各々の

        あなたのSNSは、仕事してますか?仕事しているフリをしていますか?その3

          朝一アイス理論!〜朝にアイスを食う事も出来ないヤツが自分の生活を変えられるわけがない〜 自己変革スキルのススメ #MUP

          こんばんは! 早速、本日より、学んだ事。インプットした事をアウトプット出来るように記事化して行っていきます。 前回の記事に引き続き、僕が常に意識している行動の考え方ですね。 その一つになります。 MUPカレッジにて受講しました。 朝一アイス理論!と名付けておりますが、竹花さんが仰っておりました内容でございます。内容としては、自己変革スキルを意識して取り組んでいく手法となります。 無意識に行っている自分の行動を知る毎日の行動を思い出して、大カテゴリで、起床、朝食、通勤、仕

          朝一アイス理論!〜朝にアイスを食う事も出来ないヤツが自分の生活を変えられるわけがない〜 自己変革スキルのススメ #MUP

          毎日の意識の指標となる「有意識有能」の考え方

          noteで初めての投稿となります。 学んだことを記事にしていくために作りました。 アウトプットのために行っている自己満足ツールとなります。 見る方がいるのかわかりませんが、見てよかったと思ってもらえればと思います。 大きな一歩を踏み出す事は出来ませんが、小さな一歩を積み重ねる事で、長い道のりを進んでいけるのだと思っています。 その小さな一歩がどの方向に向かっているのか、常に頭の隅っこに置いてある考え方です。 「有意識有能」 ・意識 意識は、簡単です。意識しているのか、

          毎日の意識の指標となる「有意識有能」の考え方