朝一アイス理論!〜朝にアイスを食う事も出来ないヤツが自分の生活を変えられるわけがない〜 自己変革スキルのススメ #MUP

こんばんは!
早速、本日より、学んだ事。インプットした事をアウトプット出来るように記事化して行っていきます。

前回の記事に引き続き、僕が常に意識している行動の考え方ですね。
その一つになります。

MUPカレッジにて受講しました。
朝一アイス理論!と名付けておりますが、竹花さんが仰っておりました内容でございます。内容としては、自己変革スキルを意識して取り組んでいく手法となります。

無意識に行っている自分の行動を知る

毎日の行動を思い出して、大カテゴリで、起床、朝食、通勤、仕事、帰宅・・・と大まかな形で書き出して、その大カテゴリの中を一つずつ分析していく事で、自分の生活スタイルを変えていく考え方です。

自己変革スキル


例えば、
大カテゴリで通勤となっていても、通勤の中には、車に乗り、いつもの道を通り、コンビニの角を左折して勤務先に向かうならば、コンビニに立ち寄り、朝にアイスを買って、食べる。
こういった行動を一つ変えるだけで、いつもと違う生活リズムになる。
一つずつ自分のリズムを理想のリズムに変えていくことで、自分の時間を作る事も出来るし、やりたい事を確実にやるために環境を整えていくことが出来ます。

なにかしたいけど、時間がなくて出来ない。など、自分への言い訳。
自分が行いたい事が、今の環境で出来ないなら、環境を変える事は出来るのだから、それをただ、やるだけでいい。

この内容は、実際に私が、朝早起きをして、時間を作ることで学ぶ時間を確保し、毎日のルーティンに無意識で過ごすのではなく、意識して過ごす事で、同じ時間を使うにしても、濃い時間を過ごす事を実感しております。

ぜひ、なにか生活のスタイルに発見があれば幸いです。
お読み頂きまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?