見出し画像

こたびの長期休暇も頑張らないぞ

お久しぶりです!最近のゆるゆる前進について書きます。やっっと書ける〜(秋学期フル単だった〜!とつぶやきを投稿したきりでした)

春学期の課題が終わり、夏休みに入りました! 


私はいま大学4年生ですが、訳あって卒業単位ギリギリのチキンレースをひた走っています。そのため、ほぼ履修上限まで講義を取り就活そっちのけで学業に専念しています。

とは言っても、4春は気持ちとスケジュールの両方でかなり余裕を持って過ごせました。

それは、1年秋からずっとお世話になっている学生相談室でのタスク管理支援・カウンセリングに加えて、3年の秋学期から継続で申請した障害学生支援、そして同じ講義を受ける友達の家に前泊させてもらったことが大きいです。
(3ヶ月間、ほぼ毎週!ありがたや〜涙涙)

3年生までは必修科目の再履修があったため、週4日6コマ対面で受けていたのに加えて、オンデマンド授業で毎週出される重めの小課題も複数抱えていました。

そのため寝ても覚めても電車もバイトの休憩中も何かしらの課題に追われている状態で、期末レポート期間なんかは大変でした。

(下書きに眠っていた「春休みになったぞ〜」という記事の冒頭に「期末レポート全部終わった〜!!!気が狂うかと思ったよ〜〜!!!!」と書いてありました。相当しんどかった様子)


4年生は多くの講義が対面に戻ったので、友達の家に泊めてもらう日に授業を固めて登校日を絞り、全休を2日作ることが出来ました。
(今までは授業が多すぎて全休なんて考えられませんでした…嬉しい〜)

結果的に1週間のうち3日くらいはほぼ予定がない状態にできて、私のキャパシティ的にもちょうど良かったです。


長期休みの目標「めっちゃ休む」

大4の夏休みと言うと就活を終えて遊びまくるイメージがありますが、私は予定を入れすぎずに気をつけるつもりです。

期末レポートを書く時期はどうしても生活リズムがとち狂うので、整えるためにも休みの最初は特にゆったり過ごします。

2週目くらいからバイトをちょっと増やしたり、障害者雇用のイベントや事業所見学に行ったり、のそのそ動き出す感じです。


8月の予定は大体決まってるけど9月は未定なので、余裕があればnoteもいくつか更新したいな〜と思っています!

今回は近況報告なのでサラッとこのへんで。
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?