見出し画像

【日々走ること】21/6/30(水) 走った後に食べるもの

今時分は5時頃から少しずつ明るくなるので、大体その時間から走りはじめる。なんといっても早朝は涼しい!

今朝は5.4㎞を40分というスロージョグ。遅すぎるかなと思いながらも今日はゆっくりで通そうという気分だった。


走った後何食べる?

ランニング後に何を食べるかは皆さんそれぞれだと思う。

たんぱく質派、バナナなどフルーツ派、甘いもの派、バランスの良い食事派、何も食べない派、などなど。
どの時間帯に走るかにもよるし、トレーニング強度によっても違ってくるだろう。

私は走った後に柑橘系フルーツを食べるのがルーティーンである。
4年程前から定着している。
それは私がレクチンフリー食をはじめる前から。

さらに、フルーツを食べるにあたっていくつかマイルールがある。
お腹の調子、ひいては体調を整えるために、
色々と情報を探し、実践して失敗も繰り返しながら辿り着いた、自分の体に合ったルールである。


フルーツをいただく際のマイルール

・前後の食事と間隔をあけること。特に食事をとった後は5~6時間はあける。逆にフルーツを食べた後は40分くらいで食事を摂ってもOK。
ゆえに、一日のはじまりにいただくのが無理のない食べ方となる。

・フルーツは1種類だけを食べる。2種以上を同時に食べない。

・季節のもの、できるだけ産地の近いものを食べる。一回に食べる量は片手のひらに無理なくのる程度。

これらのことを守っていればまず快適でいられる。


大好きな柑橘

さて、柑橘類ではこの時季はなんといっても河内晩柑が最高!

初夏から夏にかけて旬を迎え、さわやかで、甘さはほんのり、さっぱりとして、まさに暑い季節にぴったりの味わい。

画像1

みずみずしさとさっぱりとした味わいが魅力。


柑橘類ではこの河内晩柑とタンカンが私的ツートップだ。


タンカンはもしかしたらご存じの方は少ないかも。

ほかの柑橘類と比べあまり見かけないうえ期間も短い。
旬は2月~3月とのこと。
時季であってもごく限られたスーパーでしか扱っていない。
百貨店などで扱っているところもあると思われるが未確認。
鹿児島の島しょ部が主な産地で、甘みと酸味のバランスが非常にいいとても美味しい柑橘。
初めていただいた時はあまりの美味しさにびっくりした。
こんなに美味しいのに。知る人ぞ知るフルーツというのではもったいない。

きっと産地では身近なフルーツとして皆さん気軽に召し上がっておられるのだろうな。


河内晩柑もタンカンも、そして他の柑橘類も
その時季にしか味わえないからより愛おしいというもの。

次のシーズンを楽しみに待つのみである。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇

私がレクチンフリー食をはじめた頃のことはこちら ↓


最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?