見出し画像

Twitterでnoteをシェアする際に読まれやすくなるコツ

こんにちは!フリーライターの由希奈です。

あなたは、投稿したnoteをTwitterでシェアするとき、どんな想いでシェアしていますか?

「バズりたい!!」とまでは思わなくても、できればたくさんの方に読んで、共感してもらいたいですよね。

そこで今回は、公式企業アカウントのSNS運用を担当している私が、Twitterでnoteをシェアする際に読まれやすくなる時間帯やコツをご紹介します。

Twitterでシェアしたnoteが読まれやすい時間帯

SNS担当になって最初に意識したのは、投稿する時間帯についてです。右も左もわからなかったので、とりあえずココを抑えようと思いました。よりたくさんの人に読んでもらうためには、一体何時に投稿するのがいいのでしょう‥?

そこで私は、複数ジャンルの人気公式アカウントをフォローし、何時に投稿しているのかを研究。すると‥

5:00 7:00 12:00 18:00 21:00

の5つ時間帯に、投稿が集中していました。

人気の公式アカウントは、投稿記事数も膨大なので、だいたいこの5つの時間帯に何度も投稿しているケースが多かったです。一方で、自分のnoteの場合は、一日のうちにそう何件もシェアしないよ〜という方も多いと思います。だからこのなかで、一番読まれそうな時間にシェアしたいですよね。

実際に担当の公式アカウントで、21時以外のすべての時間帯に、Twitterで記事をシェアしてみました。あくまでも私の手応えによるものですが、おすすめ順に並べてみると‥

1位:5:00
2位:7:00
3位:18:00
4位:21:00
5位:12:00

このようになりました!

1位と2位が早朝なのは、通勤中の方に読んでもらえるから。そして、夜よりもツイート数が少なくて、自分のツイートが埋もれにくいからです。朝なら、通勤組はもちろん、家でお仕事をされている方にも「仕事はじめに読んでみるか♪」と思ってもらえる可能性があります。

5時を1位にしたのは、あまり投稿している人がいないので目立つから。起きぬけにTwitterをのぞいたときに、「おっ誰か投稿してるな!」と、注目してもらいやすいです。7時になると、徐々にツイートが混み合ってくるそう(私は7時がバタバタなので、実際に確認したことがない‥)。ただ、夜よりもツイート数が少なく、通勤のお供にしてもらえる点では、やっぱり他の時間帯よりもおすすめです。

3位と4位は、18時~の夜の時間帯。21時はまだ試したことがないのですが、多くの人がスマホやPCを見ていると思われるので、読まれやすいでしょう。ただ、18~21時はたくさんの人がツイートをするので、少しでも目に留めてもらうためにも、noteのサムネイルを工夫するのがおすすめです!

12時はお昼休みの時間帯。ほかの時間帯よりイチオシ度は薄いものの、9時や11時、13時や14時に投稿するよりは、読まれる可能性が高いです。

ただ、noteを書いてすぐにシェアしたい!ほかの時間は忙しい!という方も多いと思います。そんなときは、無料の投稿予約ツールsocial-dogがおすすめ。普通のTwitterでは投稿時間を指定できませんが、このツールなら、登録後にすぐ予約投稿ができます。

サムネイルを工夫してみよう

SNSマーケティングに関する本で読んだのですが、自分のツイートって、どんどんタイムラインの下の方に流されていって、人の目にすら触れないことも多いようです。私は過去に「ツイートしたら注目されて恥ずかしい!」と本気で思っていた時期もありましたが、そこまで気にする必要はなかったみたいです。笑 実際に私も、仲間や交流のあるフォロワーさんがTwitterでnoteをシェアしていたらすぐに読みますが、それ以外のものだとクリックに至らないことも‥。

そこで重要なのが、サムネイルです。noteには、フォトグラファーさんやイラストレーターさんによる魅力的な画像をサムネイルに設定できる機能があります。その中からインパクトのあるもの選んでもいいですし、オリジナルを作成してもいいでしょう。

サムネイルは、Canvaというサイトで簡単に作ることができます。無料版と有料版があって、私は月々1,500円の有料版を使っていますが、シンプルなサムネイルなら無料版でも申し分ないと思います!サムネイルを自作することで、たまたま目にしたクライアントさんから「おっサムネイル作れるんだな」と思ってもらえるのもメリットです。

自作すると、こんな感じでちょっとオリジナル感が出ます。

フォロワーさんの特性を分析してみよう

自分のツイートを見てくれるのは、現時点で自分をフォローしてくれている方や、それに繋がる方。つまりフォロワーさんと、その周囲の方ですね。なので、自分をフォローしてくれているのはどういう方達なのかを知ることも大切です。

フォロワーさんの特性を分析するツールもあるようですが、私はまだ使いこなせていなくて、普通にTwitterのフォロワーさんのところから軽く確認してみました。

すると、ライターやデザイナーなどWeb関連のお仕事をされている方や、子育て中のお母さんが中心だとわかりました(もちろんそれ以外の方もフォロー大歓迎です!)。だから、ライティングや子育てに関するnoteは読んでもらえる可能性が高いけれど、私がいま、たとえばゲーム関連の記事などを書いても、読まれる可能性は低いでしょう。

つまり、読んでもらう確率を上げるためには、フォロワーさんの特性に合ったタイトルを考える。もしくは、タイトルに興味をもってくれそうな方と新たに繋がる。これを意識してみましょう。

まとめ

今回は、私が勉強したことや実際にやってみた結果をもとに、Twitterでnoteをシェアする際に読まれるコツをご紹介しました。noteを読んでもらうって、ちょっと恥ずかしい気もしますが、やっぱりライターとして少しでも多くの方に届けたい。時間帯やサムネイルを意識するだけでその確率が増えるのなら、やってみる価値がありそうですよね。

いろいろと偉そうに綴ってしまいましたが、まだまだ私もSNSマーケターとしてはひよっ子。トライ&エラーを繰り返して、もっともっと読まれる投稿方法を研究していきたいと思います。今回のnoteが、Twitterを活用されているライターさんのご参考になれば嬉しいです!

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

最後までお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、書籍代などの執筆活動や、子どもたちの絵本に使わせていただきます!