見出し画像

書くことで、忘れていく何か

過去に書いたnoteを読み返すと思い出せる。自分が感じたこと、考えたこと、どうして書こうと思ったのかという当時の気持ち。ああそうだったな、書いておいてよかったな、思い出せてよかったな、そう思う。


ふと急に、思い出されることの一方で忘れていることもあるのだと、あたりまえのことに気づき、同時に怖さのようなものも感じた。

書いたものや、何度も読み返すものだけが光を放ち、その影に飲み込まれるように忘れられていくものたちがある。何かのはずみで書き残されなかった記憶に気づいたとき、これを忘れていた自分にショックを受けた。こんな大事なことを忘れていたなんて。「忘れる」ですらなく「そもそもなかった」ことになっていく。それが怖い。

書くときは何かを切り取っている。意識的に、または無意識的に。どこに光を当てようか。どういう形にどのくらい切り取ろうか。選ばれたものたちが書き残されている。それがいいとか悪いとかではなく、事実としてそうなっている。

書き残されなかったものたちはどこへいくのだろう。きっと消えてはいない。でも見つからない。きっと私の一部にはなっている。でも、どこにあるのだろう。

かといって、書き残さなければ忘れていたことも確実にある。だから、やっぱり書いててよかったと思うのは矛盾しているのだろうか。

書くことは、残すこと。
書くことは、忘れること。

この定義が同時に存在するのが「書く」ことなのかもしれない。何かを忘れる覚悟をしながら、それでも書いておきたい、書かずにはいられないと思うことを書く。そうして書かれたものたちは、やはり自分にとって大切なものなのだろう。

ただ、忘れる何かがあることにも思いを馳せたい。書くことは本当にこれでいいのか、もっと忘れてはいけない何かがあるのではないか。書くときに少しだけ、意識してみたい。

書かれたことも書かれなかったことも「確かにそこにあった」ことだけは忘れずに、心の中へしまっておきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?