見出し画像

「もう一人の自分」と、うまくつきあっていこう。

ふと考えたことがある。

どうして自分を否定してしまうんだろう。
どうして良くないところばかり目に入ってしまうんだろう。

これは落ち込んでいるわけじゃなく、シンプルな疑問として。
どうしてそうなってしまうんだろう、と考えた。


それで、わかったことがある。

「客観性がありすぎる」からではないだろうか。


本来、自分は一人しか存在していないはずなのに、「もう一人の自分」という表現がある通り、2人以上存在しているような感覚をもち、「もう一人の自分」として「自分」をじっと見つめる。
そして隙あらば、ダメ出しをしている。これが、自分を否定している状態。

他人の長所よりも欠点の方が目に入りやすいとはよく言うが、それと同じ。客観的に見ているから、欠点の方が目につく。

「もう一人の自分」として「自分」を見つめることは、悪いことではない。客観性があるからこそ、見えることもある。
冷静になって、内省もできる。

ただ、見えすぎるからこそ苦しくなる。今は見なくていいようなことまで、見えてしまう。

自分を見つめる視点を柔らかくできるといいんだろうなぁ。「監視」じゃなくて「見守り」くらいがいいよね。


もう一つ、気がかりなことがある。

「もう一人の自分」視点でいる時間が長くなりすぎると、「自分」視点が忘れ去られてしまう。

主体としての自分は、何を見つめていたんだろうか。

自分の興味の方向や、考えていることが、わからなくなってしまう。
これはわりと、怖いことだ。

そういうときは、「もう一人の自分」にお休みしてもらおう。今は見守られなくて大丈夫、休んでていいよ、って。

そうして「自分」の視点を取り戻す。
もっと「主観的」になる時間を増やす。

客観的にどう見えるかどうかはさて置き、自分からは何が見えていて、どうしたいのかを大切にする。
主語はあくまで「自分」にある。
「もう一人の自分」にあるわけじゃない。


「もう一人の自分」。
それは決して、敵じゃないはず。

でもつきあい方を間違えると、自分を追い込む存在になってしまう。


主観と客観、バランスよく持ち合わせられる人でありたいなぁ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?