見出し画像

書く習慣、手に入れよう。

今日は友人の結婚式。いい式だったし、ごはんもおいしかったし、久しぶりに会えた人もいて、とても満足。

みんなが笑顔の空間っていいよなと思った。なんか、空気が良くなるというか。それだけで、いいエネルギーがあふれる気がして。

昨日は仕事で一日バタバタしていて、余裕のない自分に気がついて。周りへの配慮が足りなかったなと、一人反省会をして。そんな次の日、いい「気」が集まる空間でいい時間を過ごせて、良い一日だった。

そんなわけで昨日はnoteを書くのをお休みしましたが、みなさんのnoteを読んでいると不思議と書きたくなるものですね。

最近は、仕事で遅くなり書けないときは、無理して書かないようにしている。

連続更新が意図せずストップしてしまったのもあるけど、書くことはもう習慣になっているから、「絶対毎日」にこだわることはあまり意味がない。「ほぼ毎日」くらいで全然いい。


書く習慣を手に入れたことは、私にとって大きい。その習慣を手に入れられたのは、毎日書いたから。毎日書いて習慣になったら、毎日書かなくても習慣はなくならなかった。

あれ、なんか日本語変かな。いやでも事実。


習慣になるまでは、確かに一定期間続ける必要はある。無理やりでも、苦しくても、大変でも。

私も、強がって大変だなぁとは出さなかったけれど、実際毎日書き続けるのは大変ではあった。

でもちょっとだけ背伸びして続けた先に、「習慣」というちょっとやそっとじゃくずれないモノを手に入れられるなら、しんどい期間も悪くないんじゃないか。


書くことが習慣になって、書くことが好きだと言える自分になって。
書くことで自分の中にある感情や想いに気づいて整理ができて。
それを認めて受け入れて、そして一歩前に進もうと思えて。

書くことで得られることはたくさんある。そしてこれからも得ることはきっと多いだろう。だから私は、これからも書き続けたい。


もし毎日書くのがしんどいな、そもそも書くのがしんどいな、でも書きたい気持ちはあるんだよなと思う人がいたら、ちょっとだけがんばってみてほしいと思う。

正確には書くことはがんばらなくていいけれど、続けることはちょっとだけがんばる。正直、書く中身は、思ったことをそのまんまでいい。

そうして続けた先に、必ず得られることがある。
それは続けた先にしか、わかり得ないことだけれど。

書き続けた先にある景色を、ぜひ見に行ってほしいな。


(写真を探していてぱっと目に入ったどんぐりの写真。フォローさせていただいているyumetamaさんの写真でした。かわいい…。使わせていただきます。ありがとうございます!)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?