見出し画像

初めてのフィルム現像

カメラといったらデジカメを小学生の頃に使ってた程度なのに、いきなり機械式のフィルムカメラを手にしたぼく。

fujica st801

ネットで絞りやら露出やらなんやらかんやら検索してみたけど、わかったようでわからない。
これはやってみるしかない。

キタムラにフィルムを買いに行った。
安いからというのと、カメラがフジだからという理由でこのフィルムにしてみた。

1枚撮って2枚目を撮ろうとしたら、事件発生。
レバーもシャッターも動かなくなった。
小学生の時に買ったばかりのデジカメを壊してしくしく泣いていた記憶が蘇る。
やめてくれ。

どんよりした気分で寝て、次の日の朝かちゃかちゃいじってたら発見した。
シャッターのロックがかかってただけだった。

なんかいじってる時にフィルムをくるくる巻き取ってしまったていたので、キタムラさんに先っちょをだしてもらって、カメライフ再開。

最初は50円分の緊張感を持って、カメラを構えて、いや今じゃないなと撮るのをやめて、みたいなことをしてた。

だけど一回現像してみるまでは自分の感覚がどれくらい想像通りなものかもわからないなと思って、あんまり気にしすぎずにパシャパシャ撮りはじめた。

そうだ、撮ってるだけじゃだめだめ。
覚えているうちに、スマホのメモに撮ったときの設定を記録。
これであとから感覚の答え合わせをしよう。

何枚か撮ってから、露出系が壊れていることに気づいた。
そして最後の最後で、レンズのピントのとこの数字がメートルを表していることを知った。
大発見だった。

フィルムを買って2週間で36枚を撮り終えた。
現像しに行こうと思ったけど一番近いキタムラが車で30分以上かかるみたいだったから、地元の写真館に電話をかけた。

「フィルムカメラの現像ってできますか?」
「できるけど、週に2日くらいしか機械を動かしてないの。今日来れるんだったら今日はできるわよ〜」
ということだったので早速行った。

家族で営むこじんまりとした写真館だった。

原口写真館さん

ぼくが「はじめてのフィルムなんです」というと、「あら、それだったら一度現像だけして、いいやつだけを選んでもらってから焼き付けようか」と言ってくれたのでそうした。

その日の夜、友だちに話したら、みんなはデータを転送してもらってるらしい。
だからインスタとかにあがってるのか!
ぼくもそれがいい。

次の日、現像ができあがってたから、データをもらえるようにお願いした。
そしたら読み取りのQRコードをくれた。
こんなことできるんだね。

出してくれた小さい写真を見てみた感じ、おもってたより明るすぎたり暗すぎたりはなさそう。
よかった〜!

帰り際にここのお父さんが期限切れのフィルムをプレゼントしてくれた。
「ISOが100だから外の昼間用だけど、5.6の125くらいでとれば人の肌も綺麗に映るはず」らしい。
ありがとうございます!

家に帰って早速写真をダウンロード。
それでは、圧倒的ぼけぼけとよくわからんやつ以公開していきます。

記念すべき一枚目はぼやぼや
お茶を入れてくれたのがうれしくて撮った
隆太窯
工房の風景
外から
光が差し込んで美しい
稲刈り
午後の魚市場
ひまわり(11/125)
窓から海が見える学校(8/125)
一旦停止(11/125)
生産者の手紙付き
もうなんて書いてあるかわからない
気持ちよさそうに風にゆれるシャツ
この空の青を求めてた!!(5.6/30)

設定こんな感じでいけてんのかな?って思いながらいろいろ撮ってた。
猫を発見して逃げないとこまで近づいてパシャリ。

一瞬どこにいるのかわからない。
かなりちきりすぎている。
その後、もう少し近づいても動かなかったのでパシャリ。

ちょっとさっきより近づけてうれしい。
でももっといけるんじゃね?と思ってもっと近づいた。
行けた!!パシャリ。

気づけばこの猫ちゃんに3枚使ってた。
友だちから、フィルムカメラマンはこんなことしないよと指摘された。
たしかに。

幽霊みたいな扇風機(1.8/60)
9月終わりの海にて(11/250)

ここで、ピントの合わせ方を知る。
ここまでは、全然合わんなーって思いながら、ほとんど♾️のところで撮ってました。

釣り人(8/250)
釣れた!
ほりほり(11/250)
いえーい
ラストは大接近猫ちゃん(8/125)

以上でした。
楽しかったー!

今回の反省点は何回も撮らないということ。
猫は逃げられる覚悟で大接近してから撮ること。

ぼくの友だちによると、2週間で36枚は早いらしい。
たしかに、このペースじゃお金もやばい。
もっとゆっくり、大事に、ここぞという時に自信持って設定してパシャリだ。

そして今後はピントを活用して、近くのものをもっと絞りを1.8とか2.8とか、開いた状態?で撮って回りだけぼけぼけのやつに挑戦しよう。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,889件

#私の作品紹介

95,867件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?