見出し画像

猛進と盲信

バッキバキ。
筋肉痛。

金曜日から週末の3日間、ジャイロトニック®︎レベル2プレトレーニングのコースを指揮していました。←指揮して筋肉痛ってどうよ?

このコース、とってもとっても面白い。
なぜならとってもチャレンジングだから。

振り向きざまにハンドル回すってなんでだ?

ハンドルを回す背骨にフォーカスするエクササイズをしています。
ハンドルとは逆向きでベンチまたがって立ったら振り向いたところから回すという。


「なんの意味があるんだ、これ」


その昔は思っていた。
ただきついだけじゃん、と。
でも、今はわかる。

骨盤の向きや内ももでベンチを挟んでハンドルを回せるようにからだをねじる。
足裏から足がつながって足が根差してないとふらふらでハンドルは回せない。
自分のからだのもつ可能性、ポテンシャルと静かに向き合う。そして、思い知らされる。とほほ。←できないことだらけなんで。

ジャイロトニック®︎レベル2はそんなトレーニング。だから好き。たまらん。むふう。

このコースを提供できるようになるなんて、15年前はこれっぽっちも思わなかった。
ただひたすらに楽しくがむしゃらにやってたけど、今では教えてるのだから自分でも驚く。
続けていくとこんなことってあるんだな。

驚き繋がり。

『朝、更新するnote』という、新たなルーティンの3日目。朝、起きて英語の勉強をした後、そのまま更新しています。
三日坊主、クリア。
今朝、遅めの時間に更新してるのはおやすみだから。寝坊してるの、オレ。はあ、しあわせ。


『自分でやろうと決めたことは絶対、やり続ける』


これ、数少ないわたしの才能です。
単純なので『これ!』と決めたら疑うことなく邁進できる。
子どものころから、これだけは得意。 

姉と一緒にピアノを習っていたのだけれど、姉のほうが圧倒的に上手でした。
わたしは大して上手くないのだけど、好きなのでずっとずっとただひたすらに練習して、習い続けていたところ、ピアノの先生が言った。

「上手なのはお姉ちゃんなんだけど、ゆきえちゃんは根気があるから時間はかかるけどお姉ちゃんよりうまいときがある」と。


3度も寝落ちしてできなかった『note365日連続投稿』もなんとかクリア。
ジャイロトニック®︎も始めたころは手に負えないぐらい下手くそだったけど、気がつけば始めて21年目に突入!なんとか仕事になってます。

というぐらい「やる!」「やりたい!」に没頭するオレのパワーはハンパない。すごい。と我ながら思う。
だけどねー。
これってすごくやっかい。
だって、「やりたい!」と思ったら最後、やめられない、とまらない、かっぱえびせんなのだもの。

英語。

「効果出てないから見直したほうがいいと思う」勉強の仕方のまま、ずっとずっとやり続けてしまうからさあ、大変。
年単位で間違った勉強法のまま突き進んでいたこと数知れず。
だから、いつになってもちっとも英語が話せない。しょぼん。

猛進と盲信。


もう少し、冷静な大人になろう。←55歳。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,710件

#この経験に学べ

54,579件

ぜひサポートしてください。 まだまだ日本では馴染みの薄いジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎を通じて、楽しくすこやかに生きる人たちのサポートをできるように使わせていただきます。