マガジンのカバー画像

躁鬱病よろしくーーーー!!!!

15
運営しているクリエイター

#精神病

【躁鬱】大卒23歳フリーターの生活は幸せなのか

【躁鬱】大卒23歳フリーターの生活は幸せなのか

 大学を卒業して早4か月! これまでをおさらいすると、卒業後は食品の営業会社で働き、あまりの多忙さから1か月で退職。その後は、高時給のバイトで15~17万ほど頂いており、局所的に見ると生活自体は安定している。

 そんな中で、タイトルの【 大卒23歳フリーターの生活は幸せなのか 】
という問いに対してはどうなのだろうか。。。

 答えは「 幸せ 」 です。

 
 というわけで今回は、「精神病持ち

もっとみる
生活が多色になってきた!

生活が多色になってきた!

「 生活を多彩にせよ 」

は、躁鬱人にとってはガソリンのような言葉だ。興味の移り変わりが早く、色んな方面に飛び散る。
コレは、躁鬱人の代表的な特徴であり、良いところだと私は思っている。(本から知識を得た)

さて、最近私は興味の範囲が広い。それはもう大海のように。
・プログラミングでアプリを作る・ホームレス体験をする・ラップ調の音楽を作る・粘土で好きなキャラクターを作る・刺繍

もっとみる
不幸自慢は身を助ける

不幸自慢は身を助ける

不幸自慢。
自分の身に降りかかった不幸をなぜか自分の存在価値かのように話してしまう。

以前、飲み会で誰かが、「私はこんな過去があって大変だったんだ〜」と発言すると、堰を切ったように俺も俺も、私も私も。と不幸自慢が流布された。

成功を自慢するのはよく聞く話だが、案外不幸を自慢することも実際としては多いと感じた。

不幸自慢をなぜしてしまう??

なんで、不幸自慢なんかしてしまうのだろ

もっとみる
躁鬱病を乗りきる「最っ低な思考法」

躁鬱病を乗りきる「最っ低な思考法」

躁鬱人になら誰だってある、躁鬱の波が激しい時。

そんな時、私は最っっ低な思考法で身を楽にしています。(最低でも生きていればなんかあると思っているので)

それは、

私は選ばれた人間だから、現世で躁鬱という業を背負っている。

という思考法。

文面だけだと、?????って感じなので解説していきます。

その思考法。どういう意味??

仏教には、輪廻転生という概念がありますよね。その教

もっとみる
大切なのは「誰かになろうとしない事」

大切なのは「誰かになろうとしない事」

人間関係が悩みの9割を占めると言われているように、「人との関わり」は私たちにとって重きを置く必要のある事柄です。

そのような社会で、今現在ではインターネットのおかげで、横の関係、縦の関係を作りやすくなっています。


それはメリットだらけですが、もちろんデメリットもありますよね。

誰かと比べること、あたかも有識者っぽい人が言っていることが「正解」だと思ってしまうこと、それによる

もっとみる
大卒躁鬱人 親に「仕事辞めてきた」を伝えてきた

大卒躁鬱人 親に「仕事辞めてきた」を伝えてきた

前回、1ヶ月で仕事を辞めた記事をあげました。


今回は、その事を親に伝えた件に関して描いていきます。

両親の答え 結論から言うと、両親とも「分かったよー。なんかあったらまた連絡して」って感じで、軽く捉えてくれました。
ありがたいです。

収入面、拘束時間、やりたい事との差異などをちゃんと伝え、笑って「こんなんだったから、辞めてきたわ笑」と伝えたからというのもあるでしょう。

なぜこ

もっとみる
大卒躁鬱人 1ヶ月で仕事辞めてきた

大卒躁鬱人 1ヶ月で仕事辞めてきた

大学卒業してから、1ヶ月。入った仕事を辞めました。不思議と不安はないです。むしろ、仕事(飛び込み営業)をしていた時の方が不安が大きかったです。

今回は、そんなことについて書いていきます。

辞めた理由1.仕事内容が聞いていたものと違いすぎた

2.自分の大事にしたいものと社長が大事にしたいものの価値観の違い

3.やりたい事がほぼできない

この3つが辞めた理由です。躁鬱人特有の衝動で

もっとみる
vol.1  躁鬱で大学を1年休学するってどうなの??

vol.1 躁鬱で大学を1年休学するってどうなの??

大学を1年休学する。それは不安しかありませんでした。

「同級生と差ができてしまう」「休学なんてしたら就職に影響するんじゃないか」「みんなにどんな目で見られるのか」「親に申し訳ない」

休学したい旨を親に伝える、コレがとても勇気がいりました。親は固定観念が強くて、ステレオタイプから外れる私を拒否するのではないか…と私はそう思っていました。

しかしながら、意外。伝えてみると「いいよ

もっとみる
#2 少年の日の思い出

#2 少年の日の思い出

「うわぁぁぁ〜〜ん」

朝7時。ヤマダ家にユキチ少年の泣き喚く声が響いた。2階で寝ていた弟と、父はなんだなんだと階段を降りてきた。
ユキチ少年は母の腕に包まれて、恥ずかしげもなく泣いていた。

━━何故、泣いているのか。

朝ごはんを食べていると、勝手に涙が溢れてきたのだ。服の袖がびしょびしょになるくらいの大量のしょっぱい水。なんだコレは…と、うろたえていると母親に見つかっ

もっとみる
#1 よろしくね、躁鬱病

#1 よろしくね、躁鬱病

はじめまして。ユキチノスケ🌵と申します。23歳男で、しがなく生きている者です。noteでは、躁鬱病で起こった物事、心境の変化を綴っていきたいと思います。

今回は、私の身に起きた物事をつらつらと書いていきます。

典型的な躁状態 私が躁鬱病と診断されたのは20歳(2020)の頃でした。元々沈みがちな性分だったのですが、20歳の4月頃から躁の症状が出てきました。

症状としては

もっとみる