見出し画像

のり塩ポテトが食べたかっただけでして。

Melemさんの、みんフォトをお借りしました。

スーパーに行っても、何を買おうか悩みすぎて、
結局あまり買えずに帰ってきてしまうこと、
ありませんか?

私は、「モノがありすぎて選べない」。
だから、苦しい、もう帰ろう、
という時期がありました。


今でも時々あります。

買い物したいという意思はあるんです。
でも、何故か買えない。
沢山あるなかから選ぶ為の理由を探してしまう、
からかもしれません。

(食べたいなら買えばいいじゃない)
そんな声が聞こえてきそうな気がします。


そんなこんなで、
家にジャガイモと玉ねぎしか、
使えそうな食材がない日がありました。

(何か1品くらい料理がしたいな)

そんなとき頭に浮かんだのがポテトフライでした。

(あおさと塩で味付けして、
海苔塩味にすれば完璧じゃない!)


残念なことに、
常備していると思い込んでいたあおさは、
見あたりませんでした。

その代わりにずーっと前に買った、
瓶に入ったアンチョビがありました。
まだまだ使えそうです。

そこで、急遽アンチョビポテトフライに変更!


お酒が好きだった時、
クラフトビール専門店で頼んだ一品をイメージして、
勇んで作ったアンチョビポテトフライ。


味は上々。


しかし、アンチョビをちぎって加えた手先は
ベトベトで、そのタイミングで旦那が帰宅。

チェッカー開けてたっけ、と焦った私は、
油で満たされたアンチョビの瓶を2回倒し、錯乱


キッチン周りはベタベタになったけれど、
キッチンペーパーで油を吸ったし、
後で対処するから平気!と、自己完結したはずが、
意外と後からボディブローが効いてきました。


料理続行不能判定の出た私に、交代選手は、
「動画見ながら料理するからじゃない?」
と一言。

ぐぅの音も出ず…。

(たしかにつけてはいたけれども、BGM代り)

(あぁそう見えるのか)

(うまい釈明が出てこないや)


交代選手により無事に出来上がったポテトフライを、
「美味しいね」と食べる私たち。

どこかぎこちなく、いつもと何か違う、気まずい食卓。


でも、食後はお互いの意見をぶつけ合う。

和解するまで。

これが我が家の暗黙のルール。


居酒屋に行けない分、
その時覚えた味を、見様見真似で作ってみよう。


今度はうまくいくといいな。


朝からずっと雨。
読書と記事読みが捗る朝です。

とい。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件