マガジンのカバー画像

農業をひも解く

42
農業の本質を問い直しています。異分野からの視点を重視しています。
運営しているクリエイター

#起業

今日は、刈払機の安全衛生教育。
受講者約30名の農家さんに、資格を取得していただきます。

ゆき
1か月前
7

農業をひも解く13 ~エネルギーの偏り~

僕は日本海側に住んでいる。冬は曇天で雪も降るから、農業をやれる期間は、賞味な話、太平洋側…

ゆき
3年前
1

農業をひも解く12 ~分析のやり方~

「それって、遅れて出てきた結果だよね?」以前、工学系の研究者の方に指摘されたことである。…

ゆき
3年前
1

農業をひも解く10 ~栽培か加工か~

もう何年も前のことになるが、こんなことを言われたことがある。 「農業の人ってさ、なんであ…

ゆき
3年前
2

農業をひも解く9 ~企業生態系~

自然界には、「生態系」というものがある。生き物が、お互いに関係しあっているということ。生…

ゆき
3年前
1

農業をひも解く8 ~肉体の酷使~

農業は、自然と触れ合える素敵な産業。 こういう見方は否定しない。けれど、個人的にものすご…

ゆき
3年前
3

農業をひも解く7 ~大地から離れる~

植物は発芽し、根を下ろす。これは植物の生理である。 しかし、 根を下ろす場所=大地でなくともよい。もっといえば、 根を下ろすところに「土」 でなくともよいのである。 実はこれは現在、「(閉鎖型)植物工場」という形で具体化されているのだが、こういう視点で見ている人はあまりいないだろう。 僕はこのnoteで、農業のいろいろな形を書き留めているわけだが、この、 根を下ろす場所は、大地でなくともよいという考えをもつと、農業が 「立体的」になる。空間利用が進むと言ってもよい

農業をひも解く6 ~SDGs~

これはもう少し後に書こうと思っていたものですが、悲しいニュースが飛び込んできたので、思い…

ゆき
3年前
3

農業をひも解く5 ~手法~

特に農業に限ったことではないと思うが、何か問題がある場合、その解決の「手法」、あるいは「…

ゆき
3年前

農業をひも解く4 〜ゼブラ企業〜

市民に食料を供給する。これが農業の機能である。もともと農業は「自給自足」がその姿だったが…

ゆき
3年前

農業をひも解く3 〜農業と福祉〜

農業は、栽培の結果生まれたもの、つまり農産物を販売して収入を得る営みだ。しかし、近年、農…

ゆき
3年前
1

農業をひも解く2 〜エンドファイト〜

まかれた種は発芽し根を伸ばす。そして自活をはじめる。 その頃から人間は肥料を施し、その生…

ゆき
3年前
7

農業をひも解く1 ~アンバンドル~

種をまき、作物を育て、収穫する。 それが「農業」の営みだ。過去から未来に至るまで、これは…

ゆき
3年前
2