見出し画像

農業をひも解く3 〜農業と福祉〜

農業は、栽培の結果生まれたもの、つまり農産物を販売して収入を得る営みだ。しかし、近年、農業から得られる他の産物に人が気づき始めている。

それは何か?
それは農業の「結果」ではなく、

過程

から得られるものだ。

例えば、家庭菜園をする、花を植える。なぜそれをするの?と聞くと、

「楽しいから。」

という答えが返ってくるだろう。上手に収穫できるに越したことはないが(笑)、うまくいかなくても、その人はそこから何かを得ているんである。

こういう風に言葉にすると、「なるほど」と思っていただけるだろうか?
だとすれば、書いた甲斐がありまーす。 (^0^)/

たまに「農業と福祉」のコラボが新聞に載ったりする。記事は大体、障がい者の方が、農業に取り組んでくださる事例だ。もちろんこれはいいことだ。

しかし、農業、つまり栽培の「過程で得られるものがある」、という考え方ができれば、「福祉」の裾野はもっと広がる。例えば、

高齢者と保育園児の交流

作業療法で、積み木の代わりに花を植える

ゲーム脳の緩和

などなど。

しかし、こうも思う。
人は元来、みどりを愛する生き物なのではないかと。

以前僕は、そのエビデンスを探した。
しかし、たどり着いたイギリスの文献には、

「そういうものなのだ。」

と書いてあった。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?