マガジンのカバー画像

自己紹介

8
運営しているクリエイター

記事一覧

自己紹介(Part4)

いつも僕の記事を読んでいただき本当にありがとうございます! 今日は第四弾です!!どんどん質問に答えていきます(^▽^)/ 今回もどうぞよろしくお願いします!!🔥🔥 父親との関係は? 何でも話せる友達みたいな関係です。僕自身、反抗期がなかったので昔から父とは仲が良かったように感じます。父が物知りなので質問したり、一緒に料理をつくったり、旅行に行ったりする仲なので喧嘩とかもほぼないです。 父とはよくニュースで見た事件や出来事、本を読んだ感想などを議論し合ってます。お互いお

自己紹介(Part3)

今回も自己紹介やっていきます! よろしくです!!(^▽^)/ 一番影響を受けた出来事は? 大学一年の時に「嫌われる勇気」に出会ったこと そこから他人の目を気にせず行動できるようになりました! 一番影響を受けた人は?ホリエモン ひろゆき 岡田斗司夫  成田悠輔  宮台真司 ここら辺の人の考え方が好きなのでよく彼らの本を読んでいます。 YouTubeでも討論などを見るのが大好きです!! 一番嬉しかった言葉は?中学で尊敬する数学の先生に「◯◯(僕の名前)は天才だから!」とク

自己紹介(Part2)

はじめまして! 今回もぼくの自己紹介です!沢山知ってください! 続きもバシバシ答えていきます。 どうぞよろしくお願いします(^▽^)/ Part1を読んでない方はこちらもぜひご覧ください(^▽^)/↓ コミュニケーションは得意だったか?苦手だったか? 生まれつきかなりの人見知りで初対面の方とは仲が深まるのに時間がかかるタイプでした。今でもその特性があり、人に話しかけるのは大の苦手ですね。その分、自分がいけると思った人や自分の価値観と似ている人を察知して仲良くなった友人と

自己紹介(Part1)

みなさん初めまして!(^▽^)/ 僕は2021年10月ごろからnoteをスタートしました。当初は気楽に日記感覚で取り組んで、自分の思考の整理やメモ代わりになればいいかな程度にしか考えていませんでした。しかし、今では投稿記事が80記事を超えて、最初に比べたら自分でも驚くほど文章力が飛躍したと感じます(o^―^o)ニコ なぜ自己紹介をするのか…自分を知ってもらいたい、自分のことを詳しく認知できてこそ信頼してもらえるし、僕のことに少しでも興味をもってもらえると信じているからです。

何のためにnoteの記事を書くのか

いいねが沢山貰えると嬉しい 閲覧数が増えると嬉しい だけど多くの人に共感されること、 多くの人に見られることを目標にしたら 必然的に記事の質が下がってしまうと感じる。 万人受けを狙うあまり新たなことに挑戦しなくなり 大物YouTubeのドッキリを丸パクリして YouTube動画が陳腐化されるのと同じ原理だ。 ネタ切れは必然だと思うが、同じようなドッキリをして同じ内容の動画ばかりになっている人もいる。誰かの動画を分析して他人のバズり動画を模倣すれば確かに再生数は稼げるかも

自己紹介

初めまして❗️今回は自己紹介をしようと思います! 僕は現在、理系の大学一年生です。 趣味は英語学習や読書、筋トレです。 今年の夏休みは暇だったので平均して1ヶ月に20冊以上の本を読みました!今年の7月から本を読む習慣を始めて、今では総計80冊を超えました!それほどの読書好きです!本を読むと語彙力や想像力が膨らんですごく勉強になりました! 読書で得られた知識はまた今度記事を書きます。 僕は理系大学生なので授業がかなり忙しく毎日課題に追われる日々です。 理科の実験も多

自己紹介

どうも初めまして、私は自称意識高い系大学生だ。 自分自身、完全なる社会不適合者だと認識している。 上司に何かを命令されたり、付き合いたくもない人とつるんだり、 無駄な飲み会などに出席している自分が想像できない。 大学ではサークルやバイトに時間を奪われたくないため、 サークル活動には加入せず、バイトは経験のため半年間でやめた。 アルバイトではわざとブラックバイトを選んでみた。 ベルトコンベアーでの流れ軽作業…… 社会の裏や縮図を学ぶことが出来た気がする。 バイト先で

僕のこれまでの人生

小学生時代ピアノ、水泳、体操、習字など様々な習い事に励んでいた。 小さい頃から人見知りが激しかったが、 友人には恵まれて人前でモジモジする 僕の挙動不審行動をかわいい!といつもいじられていた。 小学校高学年では学級員長、 児童会の役目も果たして、いわゆる優等生で卒業した。 中学校時代小学校の同級生もほとんどが同じ中学校に入学したため、 幸いにも独りぼっちになることはなかった。 小さい頃から塾に通っていたため、 勉強は得意でいつも学年でトップの成績を保っていた。 中