見出し画像

自己紹介(Part1)


みなさん初めまして!(^▽^)/
僕は2021年10月ごろからnoteをスタートしました。当初は気楽に日記感覚で取り組んで、自分の思考の整理やメモ代わりになればいいかな程度にしか考えていませんでした。しかし、今では投稿記事が80記事を超えて、最初に比べたら自分でも驚くほど文章力が飛躍したと感じます(o^―^o)ニコ

なぜ自己紹介をするのか…自分を知ってもらいたい、自分のことを詳しく認知できてこそ信頼してもらえるし、僕のことに少しでも興味をもってもらえると信じているからです。では、どうぞよろしくお願いいたします。



長すぎると読むのが退屈になるのでPartで区切らせていただきました。どの問いにも馬鹿正直に答えるので、自分に興味を持ってくださった方のみ次章へお進みください笑


現在の自分の「人生の軸」は?



自分の大好きな趣味にどれだけ没頭できるか。いかに好きなことを長い時間取り組める環境を作れるかに奔走しています。例えば僕の趣味は読書や語学の勉強、映画鑑賞、旅行、株式投資、資格試験、筋トレ、ネットサーフィン、YouTubeなどです。趣味が沢山ありすぎていつも時間が足りずに困っています。他の雑務を高速で済ませて好きなことをする時間を一番に確保しています。


将来の夢の変遷



パイロット➡消防士➡薬剤師or医師➡起業家


幼稚園の頃はパイロットでしたが目が悪いので選択肢から除去。次に祖父の影響で消防士にになりたかったが、大変そうなので却下。高校時代は何となく医学部or薬学部を志望したが学力のなさと大学でその勉強だけに拘束されることに恐怖を覚えて却下。現在は好きなことをするために財力と時間を確保したいので起業する方向へ舵を切っています。

理想の職業は?



自分の知識欲が満たされてワクワクできる仕事、得意な語学が活かせる仕事、何らかの形で人々に貢献できていることを肌で実感できる職業を望みます。なかなか探しても見つからないので自分で作るのが最適解のようです笑。

理想の食生活は?



長生きできるように栄養バランスがきちんと整った食事が好きですね。たまには高級なフレンチやイタリアンなどを食べて新しい味覚を楽しみたいです。基本的には大好きな日本食が毎日出てきたら幸福です~。日本食と地中海食は長寿に大きな相関があるそうです。また今度調べてみます。

ちなみに僕の学部が化学系なので化学薬品や添加物などには詳しいつもりです。いつも買い物をするときは商品の裏の食品添加物記載欄をくまなく見てしまいます。この商品はアスパルテーム入ってるからやめよっと!とか、これはショートニングが多いから却下!などなど思いながら散策してます。

食べ物だけじゃなくて日用品(洗剤や薬関係、衣類)などの添加物も気になります。何か知らない単語が書いてあれば即調べて内容を頭にインプットしてます。かなり楽しいので皆さんもやってみてください(^▽^)/


理想のパートナーは?



お互いに依存しすぎることなく互いに尊敬し合って適度な距離がある関係を好みます。サバサバした関係というかお互いの特性を認め合って、互いに弱点を補完できるようなドラマチックな関係です。

あとは金銭感覚や几帳面など性格が似ている人、価値観が似ている人が好ましいですね。他にはすぐ感情論でキレる人は大苦手です。喧嘩や口論はメリットがないと信じているのでほのぼのとした方がタイプですね。


理想の住まいは?



若いうちはとにかく高い場所、高級なタワマンとかに住んで優越感と壮大さを味わいたいです。老後はなるべく田舎で不便過ぎない場所に移住して静かな静寂に包まれて晴耕雨読の生活を送りたいです。

静かな場所で永遠に本を読むのが本当に夢です。
誰か僕の為に叶えてくださる方はいらっしゃいませんか?(^▽^)/


理想の年収は?




これは高いに越したことはないですが、700万以上は幸福度に相関がないらしいので自分の物欲が満たせるレベルでいいと思います。人に貢献しつつお金も十分稼げたら最高です。年齢によって欲しいモノや行きたい場所などが変わってくると思うので、一応理想の年収は正の無限大∞にしておきます。

コンプレックスだったことは?



初対面の人とすぐには仲良くなれないこと、飽き性で中々長期間同じことが続かないこと、ガリガリな体型だったこと(現在は筋トレで健康体に変わりました笑)、乾燥肌で髪の毛がパサパサで寝癖がいつもひどいこと(くせ毛もひどい)、ファッションセンスがダサすぎる、友人が少ないこと、恋愛したことがないこと、口が小さいこと


コンプレックスなんて無限にありますね…これ以上書くと自分が嫌いになりそうなのでここらで制限かけておきます…

一番大事にしていたものは?



友人、家族関係ですかね。やはり困ったときは近くの誰かが助けてくれます。悩んだら相談に乗ってくれて本当に助かりました。人間は一人では決して生きていけないですよね。


物で言えば大学に入学してから買った生協のパソコンとデカいディスプレイです。アマプラやネットフリックスで映画を見るときはスマホより大画面なので最高に臨場感が高まります。電気を消してお菓子を用意すれば完全に映画館です(笑)いい時代に生まれたものです(⌒∇⌒)


一番疎かにしていたものは?




自分自身の心ですかね。人に合わせて意向を窺ってしまう性格なのであまり親しくない友人と長時間遊んだ後や大勢の人が集まる祭りや式典は苦手です。家に帰った後にどっと疲れが出てきてバタンキューしてました。

HSP気質みたいなので感覚過敏なところはありそうです。
今後は自分の考えも相手に伝えて心地よい環境を作り、メンタルを病まないように気を付けていきたいです。



他人のアドバイスを聞くタイプだったか?




圧倒的に聞くタイプです。悩み事を相談される方が圧倒的に多かったです。結構聞くのが上手いらしくて、心が軽くなったと友人に言われることが多いです。カウンセラーに向いてるんですかね(^▽^)/
共感力は高いと自負しています。

僕の場合は悩みを相談されたら凄く深掘りして考えてしまうので相手にとっては逆に悩みが倍増している感も否めません。軽く受け流せるタイプならまた違った影響を及ぼせるのかもですね。


物事に対する捉え方はポジティブだった?ネガティブだった?




これは状況によりけりです。解決できそうもない問題、例えば「何のために生きているのか、自分の価値は?」など哲学的な思考をするときは悩んでも解決策がないのでなるべく楽観的に考えるようにしてます。

一方で身近な小さな決断をするときはネガティブに考えて失敗を遠ざけたり慎重な姿勢をとっています。友人関係はどうしてもネガティブに考えてしまいます。これを直すのが喫緊の課題みたいです。心理学者アドラーの「嫌われる勇気」によると課題の分離というものがあって自分で変えようもない相手の考えなどには介入する必要はない、それより自分が変えられる部分に注目すればよいという教えがあります。学んだけど実践するのはなかなか難しいですね……



決断時、どのような判断基準を持っていたか?




時間的、金銭的効率を常に考えてなるべく最安値かつ最短距離で目的地に行くルートを考えています。例えば買い物をするときは衝動買いを防ぐために投資思考で考えて、後でこの商品は自分にリターンをもたらしてくれるかを基準にして買い物をしています。


例えばスマホを買い替えるなら、「新型のスマホの金額と新しくすることにより性能や機能から自分に定価を上回るリターンが得られるか」を考えます。食べ物なら将来肥満や生活習慣病を防ぐために脂質、塩分、糖分などをどこまで摂っていいのかを考えて暴飲暴食を抑えています。


友人を作る時も打算的に考えてしまい、この人と一緒にいれば自分の成長につながるな、自分の学校生活でメリットがあるか、なんて考えてしまいがちです。だから友達が少ないんでしょうね…笑(自虐)

運は強いほうだったか?




これは人の解釈により判断がぶれそうですが、自分の場合は運はめちゃくちゃ良かったと思います。例えば幼少期から学校で虐められた経験がない、骨折など大きなけがをしたことが無い、好きなものは大体買ってもらえる中流階級家庭に生まれたこと、両親、両祖父母、兄弟との関係が大変良好で家庭でのトラブルはほとんどなかった、などの点で生まれた環境運は最強に高かったと思います。


この先の運命は誰も知りません。
運が高まるようには行動していくつもりです!!(^▽^)/



改めて、自分の性格を一言で表すと?



「人見知り、飽き性、好奇心旺盛」
ですね。一言じゃ無理でした。

他人と打ち解けるハードルが自分の中で以上に高く、殻に閉じこもってしまう傾向にあります。ただ、その分一度仲良くなってしまえば一生良好な関係が気づけてお互い支え合って生きるまで中を深められる自信はあります。圧倒的に深く狭く付き合うタイプです。

飽き性なので自分の興味が薄れると本当にそれに取り組む気力を失くします。その分、興味があるうちは怒涛の勢いでタスクに取り組むことができる気がします。言い換えればモチベーションの波が激しいみたいです。

好奇心が旺盛なのは自分でも認めていて、日常で自分が知らない語彙に出会えば即調べるのは日常茶飯事で、詳しく知りたいときはネットで情報を漁ったり図書館で片っ端から本で調べることが多いです。自分が理解できないことがあると強迫観念に駆られるみたいですね(^▽^)/

最近「マルチポテンシャライト」という言葉を知りました。
自分にそっくり当てはまってて本当にびっくりしました。
好奇心が旺盛すぎて飽き性で一つのことを最後まで取り組めないなどの症状がある人はぜひ調べてみてください。(^▽^)/


座右の銘は?



「人間万事塞翁が馬」です。何か言葉の響きがかっこいいです。
最初に覚えたことわざがこれでした。人の人生において幸不幸の判断は予測できない、いつ幸せと不幸が反転してもおかしくない、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえです。人生において何がよくて何が悪いのかは後になってみないとわからないとも言い換えられます。


類義語に「禍福は糾える縄の如し」と言うのがあるみたいですね。
じゃあこれも僕の座右の銘としましょう笑


自分の好きなところは?



とにかく好奇心が旺盛でどんなことでも一度は体験してみる姿勢ですかね。
この世界にはやってみなくちゃ分からないことだらけなので、最初から否定したりせずまずは自分で体感してから結論付けるようにしています。

自分の嫌いなところは?



かなりの飽き性で、自分の興味が無くなると途端にやる気が失せてしまうところです……。
興味があるうちは誰よりも没頭して集中できる自信はあります。結局中途半端になってしまうところは玉に瑕です。笑


僕のプロフィール画面を見てもらえばわかると思うのですが、とにかくやっていることが多すぎて時々しんどくなります。自分でやり始めたことなのに…これからはやりたいことがあるならしんどくならない程度に順番にこなしていくようにします。


自分の自慢できたところは



集中力と暗記力です。かなり自信があります。
一度何かに取り掛かると何時間も没頭できます。
特に好きなことをしている時は異次元レベルです。
ご飯を食べたりお風呂に入るのも忘れてやり続けるくらいのオタク気質です。

性格は外交的だったか?内向的だったか?




これは場合によりますね。
自分が興味ある分野(英会話やビジネス)とかで人と関わる時は圧倒的に外交的になります。一方で普段の学校や家の中、あまり親しくない人同士の中では大人しすぎて無口レベルです。
自分でも二重人格を持っていそうで少し怖いです…(^▽^)/



ちょっと長くなったのでこの辺で、次回に続きます。(^▽^)/
僕の拙い文章を読んでいただき光栄です。
これからもよろしくお願いします。

次パートはこちらからです(^▽^)/👇



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?