見出し画像

ここだけじゃない場所を持つ

3連休の始まり。朝のランでスタート。まだまだ暑かった・・・

11月にハーフに出ます。年に一回はフル、ハーフにチャレンジしていこうという自分への宿題です。
走ることはいいです。わたしは、走る楽しさとか気持ちよさとかを職場に広めたいという願いを持っています。去年まではなかなか言い出すこともできず、一人で黙々とやってました。今年はすごくいい感じで同僚と話せているので、大会に出ることとかを話題にできました。


昨日の続きでメモします。
これまた雑談でした。校長先生が「学校にしかアイデンティティがないのはちょっときついかもですね」という話をされました。
働き方を見直して早く学校を出ることができたら、そのあとどうする?というお話。なんらかの研究会にいくもよし、走るもよし、部活もよし、飲みに誘い誘われるもよし。ただ、今は部活は縮小され、飲みに行くにも気を遣い、研究会にもなかなか所属しないよね、それだと学校でしかアイデンティティを発揮できないけどそれってきついんじゃないかなあと。
この話は、夏休みにかかわったたくさんの先生方の話とリンクしました。これからはコミュニティの時代。
おかげさまでわたしはいくつかのコミュニティに入らせていただき、多くの刺激をいただいてます。夏休みには校内研の形で、それをアウトプットする場も作りました。2学期へのパワーになりました。
「職員室」だけが先生の場じゃない。いろんな形で集っていける場を仕掛けたいです。職員室では声の大きい先生が有利です。そこからちょっと離れたら声が届けられるかもー、という場を作り、よい関係性が築けたらいいなあと思うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?