見出し画像

最近なにかと話題のクマについて

最近なにかと巷を騒がせている存在である「クマ」

山や森に自分たちの食料が不足しているためか、人間の生活圏内に進入して、ひたすらに餓えを満たそうと市街を駆け回っている。

クマの方も最適な生存戦略を取るなら、人がいない山や森で暮らしている方が良いだろう。

しかし、そこには複雑な要因が絡まっている。

日本政府は戦後の木材不足に対処するために、針葉樹を中心とした「拡大造林計画」を推進した。

この計画は、経済的な観点から、成長が早く木材としての価値が高いスギやヒノキなどの針葉樹に焦点を当てていたのである。

広葉樹は成長が遅いため、多くが伐採されたが、これらの広葉樹は生態系において多様な動植物に栄養源や生息地を提供していたため、その減少は生態系への大きな影響を及ぼした。

特にクマにとって、広葉樹は重要な食料源である。

広葉樹林は、堅果類や果実を豊富に提供し、クマの主要な食料となっている。

針葉樹林ではこれらの食料が不足するため、クマは代替の食料源として倒木に棲むアリなどを摂取することはあるが、これは栄養価が低く、クマの健康や生存に必要で十分なエネルギーを提供するには不十分である。

このように、人間の森林管理政策が野生動物の生態系に直接的な影響を及ぼすことは、環境保全と生物多様性の観点からも重要な課題となっているのである。

人間の復興のために、クマを含めた生態系にとっての必要不可欠な自然環境が壊されたなら、我々も考えるところはあるだろう。

ここで一つ気おつけていただきたいのは、決してクマが人を襲う現状を擁護しているわけではない。

被害者も増え続けている状況なので、一刻も早く対応するべきであろう。

そして、上述の文章から大きく話は脱線する。

「クマといえばなにを思い浮かべる?」

この質問には多種多様な答えがでてくるだろう。

川で鮭を狩っている、黄色くてハチミツばかり食べている、熊本県でゆるキャラとして崇められている、、、などなど。

複雑な行動様式、生態系、キャラクターがあるクマだが、その中でも今回は「冬眠」についてピックアップしてみた。

春夏秋冬の内にもっとも朝起きたくなくて、人を無気力にする季節といえば「冬」と答える人は少なくないだろう。

万有引力よりも強い引力があるコタツも加われば、ダブルパンチである。

しかし、そんなことは関係なしに私たち人間は社会活動をしなければいけなく、重い腰を上げ、会社に出勤する。

刻一刻と変化するビジネスのトレンドを追いかけ、時には壁にぶち当たり、缶コーヒーと一緒に弱音ごと飲み込む日もある。

そんな人間とはまったく違う過ごし方をしているのがクマだ。

クマは冬眠をする。

彼らは生活活動を停止し、低いエネルギー消費で生き延びることができる。

もちろんクマ以外にも冬眠する動物は自然界に存在する。

そもそも食料が乏しい冬は、活動を最小限に抑え、エネルギーを節約するのが合理的である。

そしてまた花が芽吹く時、食糧源があちらこちらに見られる状況で生活活動を再開する。

自然の摂理において合理的な生存戦略である冬眠だが、クマは他の動物と比較し少しユニークである。

通常、冬眠中は大幅に体温を下げる動物が多い中、クマは体温の低下が比較的少ない。

彼らの体温は冬眠中であっても、外の気温よりも高く保たれ、これによりクマは迅速に活動の再開をしている。

私たち人間が一か月間寝たきり生活をしていて、すぐにシャトルランや、マット運動、水泳などを行うことができるだろうか?

(ちなみに筆者は体育に根深い恨みはない。)

不可能だろう。

人によっては立つことすらままならないことや、皮膚が壊死することも考えられる。

またクマは冬眠中に食事や水分を摂取せずに過ごすが、筋肉や骨の質量を維持する能力がある。

これは脂肪を効率的にエネルギーに変換し、体内のプロセスを最小限に抑えることによるもの。

つまり冬眠中も筋肉量は変わらず、体の機能を維持している。

ざっくりとクマの冬眠の特性について述べさせていただいたが、まだまだ複雑で多くの謎があるので、ぜひともグーグル先生に聞いて欲しい。

そしてここで考えたいのは人間は冬眠できるのかという問題についてである。

現在の科学技術と動物の冬眠のメカニズムを人間に適用すれば、理論上は可能かもしれないが、まだまだ時間はかかるし、問題も山積みであろう。

長期間の低体温と代謝の低下による、筋肉や骨、免疫系への影響は考えなければならない。

人間は現在の段階では冬眠できないとう仮定で話を進めよう。

ここで推奨したいのはプチ冬眠である。

つまり少し活動量をおとすのである。

コタツの中に潜りネットフリックスを見て、みかんの皮をむきながらヤフコメに目を通し、ストロングゼロを飲みながらゲームアプリに課金する。

それは冗談として友人と飲み食いしたり、家族とゆっくり過ごしたりする時間を多めにする。

そんな冬なのに暖かい過ごし方をしてみるのも一つの冬眠なのかもしれない。

もちろんバリバリ働くのも否定したいわけではない。

「どこまでいったて個人の自由なのだから」という便利な言葉をここでも使おう。




この記事が参加している募集

#やってみた

37,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?