見出し画像

インターネットこわい_2024/05/18

ゲートボールを習っていたことがある。


🔷🔷


学園アイドルマスター、学マスを始めました。
サービス開始初日からやるのなんてリリフレ(RELEASE THE SPYCE secret fragrance)以来だ。

以前デレステをやったことがあって、その時はあんまりハマれなかったんだけど、今作はゲーム性がかなり違いそうだし、葛城リーリヤがあまりにもかわいかったのでやってみることにしました。

3Dのキャラたちが感動するほどよくできており、ゲームパートはカードゲームで意外とおもしろい。
まあゆるゆりとプロデュースしていきます。

ていうかスマホでゲームすることを想定してなかったからスペック不足で画質悪なんですけど💢

嘘だッ!


🔷🔷


『生まれてこないほうが良かったのか?』読了。

ベネターの反出生主義のみを紹介する本かと思っていたけど、そうじゃなかった。
本書では、ベネター、ショーペンハウアー、ウパニシャッド哲学、ニーチェなどの反出生主義を参照しながら、著者独自の誕生肯定が主張されている。洋の東西を問わず様々な思想が引き合いに出されていて、総覧的な点でもかなり勉強になりましたね。
誕生肯定というポジティブかつプラグマティックな結論がいいです。まあ「つらい」と嘆くだけでは意味ないからね。つらいからこうする、が大切。


🔷🔷


『現代日本の批評 1975-2001』読了。

1975〜2001年の日本の批評史を、座談会形式で解説した本。柄谷行人・浅田彰から東浩紀まで。
批評が盛んじゃない今こそ一読の価値あり! 上巻である本巻は僕が生まれる前の話で、当時の出版や本が持っていたらしい力の強さに驚きました。現在の出版不況をどげんかせんといかんな。
図書館で借りたが、いつでも参照できるように家に置いておきたいね。


🔷🔷


『絶望系』読了。

ハルヒシリーズでおなじみ、谷川流の奇書ラノベ。
デート中の主人公に「部屋に天使と悪魔と死神と幽霊がいるんだが」と友人から電話がかかってきて――という話。
よくわからないと言えばよくわからない、オーパーツの大風呂敷を広げて広げてそのまま引き裂いてやった、みたいな話でした。まさに奇書。タイトルからも推察できるとおり、全体的に気持ちのいい小説ではない。
ただ個人的には結構好きかな。さすがの谷川流、形而上的な会話がすさまじくいい。特に、人類を一匹のタコに喩えるところとか、あれはよかった。


🔷🔷


いろいろな方の日記を読んでいると、僕の日記には日常生活成分が少ないような気がする。好きなものの話とかはしてるんだけど、「今日こんなことがありました!」みたいな話が少ない。

なので、ちょっとここらで学校の話でもしてみようと思います。


🔷🔷


写真部を退部しました。
いや、退部といっても不和で辞めたとかじゃない。3年生になったことに伴う任期満了退部なので安心してください。

うちの学校の写真部は、ほとんど活動のない、いわば幽霊部活です。そのくせ体育祭や球技大会のときだけは鼻息荒げて撮影に奔走するから、「盗撮部」などと呼ばれる始末。
だからたいした思い出はないんですが、なんだかんだ写真部に入ってよかったな、という感じはします。

なにより、写真を趣味にできたのはでかい。世界が変わる。風景写真を撮っていると自然の変化に敏感になるし、スナップ写真を撮るようになってからは街を歩くだけで楽しくなった。
近頃はカメラの調子が悪くて撮れてないけど、いつか新しいカメラを買ったときにはまたスナップを撮りに行きたいですね。



🔷🔷


スポーツテストがあった。

立ち幅跳びをしたら、クラスメイトに、すごっ、すごっ、と言われた。230cmほど跳んだだけなんだけど、そんなにすごいかね。君たちのほうがよく跳ぶんじゃないのかい?
「結城くんなんかスポーツやってるん?」と聞かれて「あ、いや、今はやってなくて、やけど、中学の頃に陸上を……」と答えたときの、彼らの意外そうな顔!

主にスポーツを人生の軸として過ごしている類の人たちの考えてることがいまいちよくわからんな。向こうから話しかけてくれたということは、少なくとも否定的な感情はないわけだけども。まあよかったか。

小4までは俺も「主にスポーツを軸として過ごしている類の人たち」の側だったんだけどな、ラノベを読みだしたあたりで線路がガチャンと分岐した。でもそのおかげでこのnoteがある。


🔷🔷


最近、ありスパの過去回をよく聴いています。


俺の人生の機微!(Kick It!)って感じで好き。


この「あることをないことにしないことが面白さに関わっている気がする」、ずっと僕が考えた文章だと思っていた。頭の中にこの文章があって、「俺っていいこと思うな~」と思ってたんだが、全然ありスパ出典だった。
インターネットこわいな(このような話を音声放送がしてたような気がするが、それすらも脳による捏造なのか……?)。


🔷🔷


ゆる言語学ラジオでMBTI診断の話題が出てて、俺もいいかげんやってみるか〜と思ってやってみたら、INTJ(建築家)でした。

なにかを類型立てるのは僕も好きなんだけど、唯一無二であるはずの自分の性格がアルファベット4文字で表されて、そしてあたかも僕がそのアルファベットどおりの人間だと周囲に思われる、そのことへの嫌悪感のほうが強いな。そんな簡単にわからないでほしい。


🔷🔷


文藝天国がよさげ。


乾いたギターとボーカル、歌詞も美しくていい。創作者の矜持が感じられる。


🔷🔷


好きだったのに更新が途絶えてしまったチャンネル。
久々に見ようと思ったら動画がほとんど消されていて悲しいです。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

あなたのお金で募金をします