マガジンのカバー画像

日記

81
たまに見返しては過去に思いを馳せる。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ソビエトロシアでは日記があなたを保管する!_2023/07/31

日の出とともに家を出た。 夏休みに入ってからは家に籠りがちだったため、今日は散歩をすることにしたのだ。 でも、日中は暑すぎてとても散歩なんかしてる場合じゃない。 だから、比較的涼しい早朝に散歩を決行した。 朝5時の世界は静かだ。 人口の減った未来はこんな感じかもしれない。 家を出てテクテクテクテク歩く。 もしかしたら、5時の世界には僕一人しかいないんじゃないか。 とかなんとも凡庸なことを考えていたら、向こうから犬を連れた老爺が歩いてくるのが見えた。 この世界に

Gへの敬意_2023/07/30

そういえば、僕は「亜種」という言葉をモンハンで初めて知ったのだった。 そんなことを思い出した今日の日記。 JKB(=自己啓発本)。 KGBみたいだ。 あるいはJFK。 ずーっと積んでいた、品田遊『キリンに雷が落ちてどうする』をやっとこさ読んだ。 ダ・ヴィンチ・恐山としても知られる品田遊大先生の大日記。 日記というか思考の記録。 帯の「品田遊の脳内を覗く超贅沢な一冊」という文に嘘偽りはなかった。 恐山さんのあの振る舞いの根底にはこういう考え方があったのか、とか唸り

高級筆記具は文房具好きの成績を上げるか?_2023/07/29

プラムを凍らせて食べたら、通常時よりめちゃめちゃ酸っぱくなってた。 なぜ。 【今日のあるある】 犬の小説、「ワンダフル・ストーリー」がち (猫の小説は「ニャンダフル・ストーリー」であることが多い) 無印で靴下を買った。 この色とパターンがどツボにハマった。 3足組で590円とお安いのもいいわね。 夕飯は中華料理屋で食べた。 その店はいわゆる町中華というやつだった。 うちの地域では美味しいともっぱら評判の店なのだが、結論から言うと、期待ほど美味しくはなかった

機動戦士San-X_2023/07/28

「San-X」っていう社名、かわいくない。 もちろんSan-Xのキャラクターはみなさんかわいくて魅力的なんだけど、社名はロボットアニメ感がある。 「機動戦士 San-X」みたいな。 かわいくない原因はどこにあるのだろうか。 「San」の部分は問題ない。 同じく社名に「サン」が付いてるサンリオはかわいいから。 となると原因は「X」だ。 𝕏、またお前か。 「X」という文字は、どちらかというとカッコいい部類に入る。 仮面ライダーXとか。インセクターXとか。 これに対し

夕日が沈んだとき_2023/07/27

近頃スーツ(特に旅行)をよく見ている。 もともと旅行が好きというのもあるけれど、とにかく彼の喋りが面白くてつい見入ってしまう。 こういう民宿にも泊まってみたいと旅行系YouTubeを見るたびに思うのだが、そのたびに自分のコミュ障&潔癖を思い出して悲しくなる。 コミュ障と潔癖ってかなりの厄介アビリティだと思う。 どっちもメリットはないに等しいのに、デメリットはやたらと大きい。 人と喋れないし、温泉も入れない。 温泉入れないのはでかいぜ。国内旅行先の選択肢が半分くらいに

帝国書院帝国_2023/07/26

「帝国書院」という出版社が好きだ。 主に地歴公民の教科書を出版している会社で、とりわけ地図帳に関しては帝国書院の独壇場な気がする。 帝国書院帝国。 僕が帝国書院に出会ったのは小学生か中学生の頃で、学校の採用していた地図帳がここのやつだった。 教科書の出版社には他にも光村図書や数研出版とかがあるけれども、特に帝国書院は名前がカッコいい。 なんとも中二心をくすぐるネーミングをしている。ネーミングの妙だね、これは。 「帝国」は言わずもがなカッコいい。 だって皇帝の国だから

ひろゆきはどう呼ぶのか_2023/07/25

今日から日記を始めてみる。 日記のコンセプト的なのはこの記事に書いた。 読んでね。 たぶん絶対毎日は書かないと思うが、とりあえず夏休みの間は続けてみる所存。 『ひろゆきはどう呼ぶのか』。 宮崎監督、続編はこれでお願いします。 Twitterが「X」とかいう名前に変わるらしい。 X JAPANもびっくりだよ。 Toshi「え? 僕たちがTwitterの日本法人に⁉」 Yoshiki「ありえないよ!」 (注:X JAPANの解像度はかなり低め) Twitterを「ト