見出し画像

時間単位で子育てシフトを組むわたしたち夫婦の話


娘が産まれて、生後3ヶ月で仕事に復帰して、生後4ヶ月からは保育園がはじまった。そしてあっという間に娘はもうすぐ1歳になる。

平日はほぼ保育園なので、帰宅後の育児と家事は夫と分担して実施して必死に過ぎていく。

だけど土日はそうはいかない。

保育園がないので、朝5時〜6時の間に娘が起きてから、20時に寝るまでの間ずっと、どちらかが娘の育児をする必要がある。(お昼寝だってまとまってしてくれる日ばかりではない)最長14時間程度のエンドレス育児である。

当初はやれる方がやれる家事をして、その間もう一人が育児して、とゆるやかに担当を分けていたが、我が家の場合、二人とも長時間、質の高い保育(ここでは室内外関わらず、娘がしたいあそびに付き添ったり、絵本を読み聞かせたりすること)をすることは難しく、片手間に遊び相手をしてしまったり、ついつい動画(DWE、しなぷしゅ)の時間が長くなったり、そのせいで娘が飽きてきてぐずってより良くない状態になったりと問題が発生した。

おまけに、夫は資格の勉強がしたいし、私は読書やライティング、残った仕事の対応をしたい、など日中したいこともあって、それらが全くできないことはややストレスだったりもした。

そこで最近は時間単位でシフトを組む方法に変更し、これが結構うまくいったのでここでアウトプットしておきたい。

土日の基本シフト

・夜間対応(〜5時ごろまで)は私(ミルク、夜泣き)
・娘が起きてから(5時ごろ〜)、1時間は夫が対応
・娘が起きて1時間経ったら私も起きて(6時〜7時の間)、家事と育児担当に分かれてやるべきことをやる(食洗機から食器をだしたり、昨晩乾燥機にかけた洗濯物をしまうなど)
・やるべき家事が終わったら、1時間ずつ交代で育児時間(もう一人は自由時間)
休日の昼/夜ご飯は夫担当なので、その間は私が育児(離乳食と平日のご飯担当は私
ごはんは基本交代で食べる
午後は三人で外出が基本
・お風呂は夫が先に入って、洗い終わったら私が娘を連れて行き夫がお風呂中の対応、娘を洗い終わったら私がキャッチして保湿とお着替え
・娘が寝た20時以降はそれぞれ自由時間(とはいえ土日の方が疲れるので22時〜23時には就寝)

イレギュラー発生時

・相手の自由時間中に娘が朝寝やお昼寝で仮眠をとった場合
→抱っこ紐で寝ている間は行動が制限されるため、育児時間にカウントするが、お布団に置いて寝ている時間は、どちらのシフト時間にも換算せず、起きてからカウント開始

・習い事の時間
→我が家はベビースイミングを習っているので親も一緒にプールに入る必要がある。そのため、ここについて行った方は育児時間にカウントされる。

こう見るとすごく業務的な感じがするけれど、こうやって確実にお互いが自由時間を得られる仕組みを作ることで、1時間自由に過ごした後の娘はより可愛く感じるし、1時間とリミットがあるので質の高い保育を担保できていると思う。

今後も娘の生活スタイルに合わせて夫婦共にストレスがたまらないシフトを組んでいきたいと思う。

※最初からうまくいっているわけではなく、こんな風に悩んだ時期を経ての今。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?