見出し画像

【44日目】会社辞めました_退職後何も決まってない人のありのまま記録

昨日疲れ果てて気づいたら寝ちゃってたあああ。。。1日1投稿のルールやぶっちゃったけど仕方ない!今から書く!笑

8:30 起床

今日もいつも通り起床。いつものご飯、いつものリズム。

画像1

9:00 オンライン始業式

新しくお声掛けいただいた教育系のお仕事の始業式!また詳細が確定したらこれも絶対記事に書きたいので今日はちょっとだけ。
久々に(現場は3年ぶり?)オンラインで小学生〜中学生のお子さんとお話しをしたんだけど、本当に楽しかったなああああ。

なんというか社会人1年目の時の体当たりでまっすぐな関わりも悪くはなかったと思うけど、4年目の今だからできる関わりもきっとあって、今だから見える視点もたくさんある。こういう気づきを今後も大切に文字にしたい。

12:00 お昼ごはん

お昼は旦那さんが作り置きしてくれているいつものサラダ!

13:00 お散歩

昨日の雪で地面にはまだ氷が!滑らないように気をつけながらいつもよりゆっくりのお散歩。

画像3

今日もいつものカフェ併設の本屋さんでゆったり読書。この時間のインプットって本当に私の感性をチューニングするためにとっても大事な時間

本当はkindleでポチったりしてもいいんだけど、オンラインの仕事が多いとどうしても紙の本を本能的に求めてしまうんだなあ。おもしろいよね。

スクリーンショット 2022-01-08 21.27.13

ずっと読みたかったけど読めていなかった本。やっぱりよかった。ゆっくり自分に時間をあげることの大切さを感じている今だからこそすごく共感。

スクリーンショット 2022-01-08 21.29.44

大好きな原田マハさんが出てたので読んでみた。美術館の楽しみ方や画家の以外な一面が知れるのでこういう雑学はちょっとずつインプットしたい。

本書の中で「ヨーロッパでは模写の時の邪魔にならないように美術品が(ガラスなどで覆われずに)大胆に飾られてる」ということが書かれていたんだけど、確かに先日訪れたデンマークでも美術館の絵の前にロープもなくって、すっごく贅沢だなあと感じたことを思い出した。

絵画作品がたくさんあるヨーロッパだからなせる技かもしれないけれど、日本でもあれくらいダイレクトに絵画を楽しめたらいいのになあ。

15:30 メンバー面談

READYBOXの学生メンバーの子との面談。団体内では上下関係があるわけではないけど、一応副代表という役割があるので今日はお話を聞く立場。

1社目は1年で辞めてるし、2社目は中途のお姉さん方ばっかりの組織だったこともあり、組織の中でがっつり「後輩」という存在ができたことがない私。後輩が苦手なわけではないけれど、なんというか対等ではありたいのに、何か要望を伝えたりフィードバックしなきゃいけないって本当に難しいなと思う。

だって、当の私が指導とかフィードバックされることが何より苦手だから。笑
私は圧倒的に「言われなくても見て覚えるし、自分で考えてやるから、とりあえずやらせてほしい!」というタイプ。自分的には、全部やった後に1つだけフィードバックをくれたら10くらい理解できるわい!という態度で何事にも向かい合ってきた。(衝突してきた、の方が正しいかもしれないけど)

だからこそ、「あんまり言い過ぎないでおこう」「自分で動く余白を残してあげよう」という思考になりがちなんだけど、人によっては具体的な行動ベースで指示して欲しい人だっているし、ちゃんと1つ1つ詳細なフィードバックが欲しい人だっている。

そこの塩梅が難しいし、自分とは逆のタイプの人に対峙すると介入度合いがわからなくなってなんだかぬるっとしたものになってしまう。

今まで私に関わってくださった上長や先輩はこういう難しさといつも隣り合わせだったんだ、と同じ立場になって初めて気づく。

もう遅いかもしれないけれど、心の底から今までの先輩方に感謝を。

17:00 打ち合わせ

教育系のNPOのお仕事の詳細の打ち合わせ

18:00 晩ご飯

旦那さんに作り置きしてもらった麻婆豆腐で晩ご飯。

画像5

19:00 メンバー面談②

次は1つ年下の社会人メンバーの子の面談。

20:00 ミーティング

そしてお次はREADYBOXの新プロジェクトの打ち合わせ。

21:00 ブログ記事修正・挿入絵ドローイング

READBOXのブログのUP。すでに書いてたものの最終調整をして、挿入絵を描いていく。既存の無料イラストももちろん使うんだけど、どうしても性教育周りの「アンダーヘアを処理する子供の絵」とかになるとニッチすぎて、思っているアングルのものや、子供の絵って少なくって、なんだかんだ自分で描いていることも多い。

私は別に絵が特別上手っていうわけでもないし、ipadでデジタルなお絵かきをはじめたのもここ1年くらいだからまだまだ練習しなきゃいけないんだけど、初期のブログの時よりは格段に腕が上がってきていることは自分でもわかる。続けるって大事である。(気になる方は是非初期のブログを見て欲しいw)

スクリーンショット 2022-01-08 22.09.44

↑最近やっとGoodNoteとアイビスペイント を組み合わせて綺麗に色が濡れることを発見した。ツール探しも大変である。

おわりに

今日は約7時間オンラインでの打ち合わせがひっきりなしにあった。家にいるし動いていないとはいえ、さすがにすごく疲れた。(営業職の時でも最大1日4アポだったから4時間くらいがアベレージだったのでこれは最長記録かも、、)

オンラインって便利だし本当に効率はいいんだけど、今まで意識しなくても取れていた移動中の仮眠やぼーっとする時間が、意識しないと取れないというリスクもあると私は思っている。

そういう時間がないと、自分が思っている以上に脳は疲れていて、いざミーティング!となった時に全然頭が回らなくてせっかくの時間が無駄になってしまう。だからこそ意識的に休憩や、脳を使うキャパの調整をしていこうと思う。体が疲れていないからこそ気付きにくいんだけど、自分の脳をちゃんと労ってあげよう。

そんな1日でした。


■1社目を辞めたお話はこちら

■2社目を辞めることを決めたタイミングのお話はこちら

■会社を辞めて1日目からの記録はこちらのマガジンから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?