見出し画像

僕の習慣は「幸せを求める」こと

このタイトルを見て僕を心配する人が出てくるかもしれませんね。笑
ズバリ、タイトル通りです。はい。

そもそも、僕にとっての「幸せ」とは

・妻と子供達、皆んなで笑って過ごす
・家族全員がゆったり乗れる車でお出かけ
・時々、焼肉と寿司(子供と妻が大好き)
・綺麗な戸建ての住まい

上記で挙げた幸せは全て僕が求めたものです。そして、今現在のは手に入れてます。(たまに喧嘩も・・・)
あなたは求めなくても手に入りそうですか?
毎日を平凡に過ごしていたら全てが手に入りますか?

僕の場合は無理でした。なので、「どうやったら幸せを手に入れられる?」を常に考えて仕事・趣味・投資を取捨選択してきました。

では、なぜ僕がこんな考えになったのかを説明したいと思います。

僕に「幸せは求めるものなんだ!」って教えてくれた人

画像1

この肖像画の人物はアメリカ合衆国3代目大統領トーマス・ジェファーソンです。
そして、こんな偉大な方が僕に「幸せは求めるものなんだぜ!」と教えてくれた張本人です。

アメリカはイギリスとの戦争後(独立戦争とも言われる)に独立宣言をしました。
そして、内容は次の通り。

我らは以下の諸事実を自明なものと見なす
すべての人間は平等につくられている
創造主によって,侵すべからざる権利を与えられている
それは、生きる権利、自由である権利
そして、幸福の追求をする権利を含む

このアメリカ国民が持っている権利のうち、幸福(幸せ)だけが「追求する」と書かれています。これはどういうことなんでしょう?

きっと沢山の苦労(戦争など)を乗り越えたからこそ気付いたことなんだと思います。ただ漠然と「幸せになりてー」なんて思っていても幸せになれないんですよ。
僕も破産を含め沢山の失敗・嫌な思いをしてきたのでよーく分かります。

つまり、幸福とは与えられても嬉しくないものです。例えば1万円のシューズとか。
もしそのシューズが人から貰った物ではなく、自分の努力で手に入れたらどうでしょう?嬉しさは比べ物にならないんじゃないでしょうか?
プレゼントされたとしても、相手が必死に手に入れてくれたものだったら?

生活に困らないくらい稼いだ経営者から聞く言葉なんですが、「寝ずに働いてたころが一番、楽しかった」です。
その当時はめちゃくちゃ辛いんでしょうけど、思い返すとその瞬間ほど人生を必死に生きる場面って中々、出会わないんじゃないでしょうか。

必死に追い求めた結果、今の幸せを手に入れたんだと僕は思っています。

まとめ

僕はこれからも自分にっとっての幸せを求め続け、手に入れた幸せを沢山の人と分け合いたいと思ってます。
こんなこと面と向かっては恥ずかしくて言えないけど。笑

でも、本気で思ってます。

少しでも「そうかもしれない・・・」と思った方はぜひ、自分にとっての幸せを考えて下さい。何がなんでも掴み取ってください。

最後にゲーム好きの僕がゲーム友達を探せる場所を運営しています。
ゲームを遊んでいる方はぜひ、覗いてみて下さい。


#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

只々、挑戦し続けます!主に起業家活動費として使わせて頂きます!