見出し画像

インスタ発信で大事なことに気づいた日

こんにちは。
インスタデザインのゆきです。

SNS発信初心者の方や苦手意識のある方へ
「楽しく自分らしい発信ができる!あなたのファンがしっかり集まるアカウントに」
を目標に情報を発信しています。

自分自身がヨガインストラクター時代
SNSや集客に悩んだ経験から今この活動をしています。



今回はSNS発信に関して、改めて気づいたことがあったのでシェアしたいと思います。

SNSは戦略勝ちか?

ここ数ヶ月、SNS発信の方法やマーケティングについて猛烈にインプットしている私です。

「知りたい!」「やりたい!」と思ったら
意外と猪突猛進型で突き進むタイプだな…
と30代になって気づきました(笑)

見た目が地味なので、真面目とか、
おっとりとか、癒し系、控えめと言われて生きてきた人生ですが…
中身は意外と熱い闘志が燃えているタイプ?
と自分では思ったり。

何かの占いで、奥ゆかしく控えめ。
ただ根底のエネルギーが熱いタイプと言われたり…

しいたけ占いでも
決して「わかりやすい人」ではない。
「世間的な損得勘定で生きられない」
「独自の考え方がある」
「裏方に徹するのが得意」
「情に厚い」
「感情に浸りながらも、冷静に頭を働かせて周りの様子がちゃんと見れる」
「それでいてちょっとマヌケ」
と、なんとも言えない感じだったのですが。。。

そんなことはさておき!本題です↓

SNS発信やマーケティングを勉強していると

「フォロワー数の増加には戦略があって
これを知っていると、知らないとではSNS運用に雲泥の差が出る」
とか

「毎日投稿はもちろん大事だけど、〇〇に気をつけないと、毎日投稿しても意味がない」

「フォロワー数が伸びるアカウントは、こうやって設計されている!!」など

確かに、なるほどな・・・
と思うこともたくさんあり。

ヨガインストラクターを必死でやってきて
それ以外のことは素通りしてきた私には
ここ数ヶ月の学びは、全てが目から鱗でした。

だからあの人はこんなにフォロワー数が伸びてて、人気があるんだ。とか

そういう順番で動線が出来上がっているから
お問い合わせがたくさん来るんだ!など。
思考がだんだんビジネス思考になっていく感覚がしました。

・フォロワー数を伸ばすには?
・しっかり稼ぐ仕組みを作るには?
・自分が働いてない時間も稼げる仕組み作り
など勉強になる反面・・・

なんか、だんだん私違う方向に行ってる気がする?と感じた時もあり。
なんだかモヤモヤする日々を送っていました。


プロフィールの名前を何度も変える

そのモヤモヤは
私のプロフィール欄にも現れていて…

SNS発信に困っている人の
「投稿デザインのサポートがしたい!」と
思った時にまずやった事は↓
同じようなサービスを提供している人たちの
アカウントを拝見して勉強することでした。

みんなはどんな風に発信して
自分の届けたいサービスを伝えているんだろう?

「集客」・「SNS運用代行」・「インスタ集客」

「集客か〜。運用代行。。。なんかその文字アカウントに載せたくないな」

こんなふうに思っていました。

でも、同業者のアカウントをリサーチして成功している人のアカウントを参考にすることが大事!!と学んでいたので。

「集客サポート」と発信して活動を始めました。

確かに、困っている人の投稿デザインを作ったり
アドバイスしてサポートしたいけど…

集客という言葉がなんかしっくり来ない日々。
でも端的に、私のサービスを伝える言葉を探すとこの「集客」しかありませんでした。

どうにか、別の伝え方はないか?とプロフィールをちょこちょこ変更する日々。
全然定まらない…

ビジネス思考に触れて

ビジネスを学ぶにあたって
結構可愛くないお値段の動画教材を購入したりもしました。

何年も前から起業して
ビジネスをやってきた方で
動画でビジネスを1〜10までたっぷり語っていて
その人のセミナーではその方にハマっ人たちで溢れていて。

「月収が会社員時代を超えた」
「自分の収入が旦那の収入を超えた」
「月収7桁」など

それを見ていると
・自分も変われるかも?とか
・ビジネスを知ると世界がこんなに変わるのか!
・もっとビジネスを深く学んで活かしたい!!と

前向きな気持ちになる反面
今の自分じゃだめだ。変わらなきゃ!!と
焦りもありました。
また、モヤモヤしている自分に気づかないふりをしていました。

どうしても「集客」という言葉がしっくり来なかった

「ガツガツ集客して利益に変えていこう!」
集客ってそんなイメージあったから
使いたくなかった(偏見かもしれないけど)

生きるためには稼がないといけないし
もちろん利益も大事だけど

なんか…



「そこに心はあるのか?」




ちょっと、蠍座特有の熱い感情が出てきてしまい…


戦略的に集めた人たちに、サービスを提供して、自分は利益を得て
・お金を出してサービスを購入してくれた人たちのことを本当に喜ばせてあげられたのか?
・その人たちに、利益はあったのか?
・自分だけ、利益囲い込んでやしないのか?

そんな思考が頭をぐるぐる…

ビジネスをやっている人からしたら
「そんな甘っちょろいこと言ってるからだめなんだよ」と言われそうですが。

きっと、インスタ発信のノウハウもきちんと
たくさんの努力をして
大変な思いでリサーチして、分析して、出したものだから結果を出すためには
必要なことだし、正解だと思うけど。

どうしても「集客」「ビジネス」そんな言葉のモヤモヤと独り格闘しつつ過ごしてきました

ある人が言っていた言葉が転機に

あるラジオを聴いていて
「私は戦略が嫌い。できない。」と言っている人がいて

でもフォロワー数は何万人もいて

なんでこんなに結果が出ているんだろう?
と考えていて気づいたことが。それが…

「本気で人のための行動をしている」

これでした。

マーケティングも
もちろん相手を思いやる気持ちがベースにあって
相手に喜んでもらえるサービスを提供することが大前提ですが。

ビジネスではその先には、ちゃんと動線があり
自分の利益まで繋がっていることがスタンダード。

例えば、
プレゼント企画をする。
そのあとで公式LINEで〇〇を告知する。
告知をすることで自分のサービスに繋げて利益を出す。
(そりゃ仕事もボランティアでやってるわけではないので当たり前なのは重々承知なのですが)


ただそのラジオの人は
みんなが喜ぶからプレゼント企画をする。
そのあと〇〇の告知をするために
という戦略的思考がなくて。

ビジネス的には「△」なかもしれないけど
その人のラジオを聴いててなんか今までのビジネスマーケティング思考から目が覚めた気がして。

やっぱりサービスを購入する時って
「誰から買うか?」ってめちゃくちゃ大事で
私がサービスを買いたいと思う人は
損得勘定じゃなくて、本気で相手のことを思って行動できる人から買いたい!と思ったんです


そのラジオを聴いて
戦略を知らないとインスタ運用は必ず失敗する
だから戦略を立てることが1番大事!!

そんな思考から…
「ビジネスやマーケティングはもちろん大事だけど、それが全てじゃないよね」
「やっぱり相手を思いやる気持ちが一番ベースで大事だよね」
って思えてここ数ヶ月のモヤモヤが晴れて
肩の荷が楽になりました。

もちろんお金は稼ぎたいし
ノウハウも知りたいけど
1コンサルに何十万というすごい価格でサービスを提供している人も
世の中にはたくさんいるわけで。

私ってそこ目指しているのか?と聞かれたら
なんか違うかも?と。

もちろんその方達はビジネスやマーケティングが得意で
それで結果が出せるからその特徴を強く出しているだけのことで
否定しているつもりは1ミリもないのだけれど。

お金の匂いがプンプンする気がして(^^;)
だから、ビジネスを学んでいるときも勉強にはなるけどなんかモヤモヤしていました。

この戦略でいけば
「月収○万円」も当たり前に稼げるようになる!
そんな言葉にここ数ヶ月たくさん触れてきたから
「お金を稼ぐには?成功するには?」そんな思考に無意識に染まっていく自分にモヤモヤしていたのかもしれません。


まとめ 改めて気づいた大事なこと



やっぱり
人はそれぞれ自分に合った方法があるわけで
自分が納得していないのに発信したところで共感もないですよね。

これからも自分が納得した方法で
届けたい人へサービスを届けるようにしていこう!!
サービスを受け取ってくれた人にはとことん尽くそう!!と改めて思いました

これから、SNS発信のデザイン相談をする方々にもインスタのルールやマーケティングは大事とお伝えしつつも…
それだけじゃなくて、一番大事なのは「気持ち」というところも伝えていきたい

もちろん「気持ち」だけではだめなので
これからもビジネスマーケティングは学び続けたいとは思ってます。

インスタ発信するのにビジネスマーケティング知らないんじゃ
サッカーの試合やるのにサッカーのルール知らないのと同じだもんね

頑張ろ。

最後までお読みいただきありがとうございました!!
今日もあなたにとって素敵な1日をなりますように…

インスタグラムでも
あなたのアカウントを魅力的にするデザイン法
など情報発信しています

ご興味ある方は
ぜひフォローして頂けたら嬉しいです♡↓

公式ラインでは最新情報をいち早くお届けします
ぜひこちらもご登録お待ちしています^^↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?