見出し画像

テスラモデル3購入体験記#28〜テスラで節約「テス約日記」その2〜

物価上昇でわかったこと
ガソリン価格が下がりません。1リッター180円くらい。
今後、電気やガス代もあがるのか不安。少しでも節約したいですね。
持続可能な社会にも貢献しつつ、家計との両立を考えます。


■12月に補助金が

2021年7月に購入してすぐに環境省の補助金を書類を送付して申請(WEBでも受付)。約5ヶ月かかりましたが、12月に承認され、月末に無事、80万円振り込まれました。※1(申請方法参考ください)
現在は、東京都江東区の補助金申請をしています。※2※3
東京都は環境省の承認が降りると、補助額が45万円から60万円15万円増額されることから、環境省の承認をまってから、申請しました。
東京都はまだですが、江東区からは承認連絡があり、10万円分の振込用紙が来ました。

東京都からの振込依頼書が届きました。


■7月からの節約額111万円

EVは、現在、国や自治体が普及促進をしていますので、家計的に一番、大きかったのは、環境省の補助金80万円です。
次に大きいのは、各種税金の免除です。前回のテス約日記その1でnoteしましたので、購入の際には参考にしていただければ幸いです。※4
先日のニュースでは、この車に関わる各種税金のあり方についても、社会要請の変化にともない、国会でも議論されるようです。環境によい使い方になるといいですね。

そして、じわじわと効いて来るのが、燃料代です。
ガソリン車のときは、満タンで60リッター。
毎月2回程度、毎回、満タン約50リットルいれると5〜6千円程度かかっていました。月1〜1.2万円程度でした。今だとガソリンの高騰で満タンで8、9千円かかるのでは。
現在、テスラの電気代は、毎月3〜4千円程度です。
結果、毎月の節約は7千円程度です。年間で8万円になります。

7ヶ月経った現在、節約概算で集計で約111万円節約できました!

■充電に関するアプデ

この2月にスマホアプリのアップデートがあり、アプリから充電履歴とガソリン代の節約状況が確認できるようになりました。
スーパーチャージャーとその他概算(私はChadeMoです)の料金の違いもでて、面白いです。(※見出画像:テスラSCにてサービスカーと)
自社で充電設備を整備していて、通信を備えるコネクテッドカーならではのサービスですね。

ガソリン車に乗っていたころは、車に乗るたびに環境への悪影響の罪悪感がありましたが、テスラに変えてからは、環境への貢献の喜びとともに、最近は、ガソリン代が節約できていることがうれしいです。
漠然と節約できているだけでも充実感がありましたが、さらに金額が見える化できると、さらに楽しいです。

android版テスラアプリで追加された「充電統計情報」



サスティナブルな生活と家計防衛による節約の両立
これからも、この両立が、うまく継続できるといいと思います。
今回のアプデは、楽しく両立するためのしかけになると感じました。

世界中で巻き起こるエネルギーの高騰とインフレ。日本はエネルギー輸入国ですが、さらにこの地質学的なリスクをコロナが加速させたともいえます。
日本も再生可能エネルギー地産地消できる環境が整い、EVに乗るなど私達の普段の暮らしの行動で環境保護への貢献ができていることが見える化できると環境保護家計防衛もできて、安心してくらせるサスティナブルな社会につながると思います。

ここまで読んでくださってありがとうございます。
世界中にあふれるエネルギーの高騰とインフレをコロナが加速させています。痛みは伴うかもしれませんが、社会的な構造や何より私達の意識が変わるよいチャンスでもあると思います。
環境に優しい社会を考えるだけでなく、実際に自分でできる行動が変わるきっかけになれば幸いです。

【特典進呈】1500km相当の無料充電特典

1,500 km相当分のスーパーチャージャー無料充電の特典をご進呈。
以下のリンクから、購入手続きをするとテスラからプレゼントされます。
よろしければ、購入検討をされる方はご活用下さい。
 オーナーご紹介コードはこちら
※2021年9月18日以降、当面の間、ご紹介特典をご利用いただけなくなりますのでご了承ください。(テスラからのお知らせ)

(参考リンク)
※1:テスラモデル3体験記#24〜EV補助金申請してわかった事〜
※2:東京都のEV助成金申請関連情報サイト
※3:江東区のEV助成金申請関連情報サイト
※4:テスラモデル3体験記#16〜テスラで節約「テス約日記」その1〜


#テスラ #モデル3 #EV #テス約 #補助金 #助成金 #燃料代 #サスティナブル   #カーボンニュートラル

この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,575件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?