マスク頭痛とは?マスクの中はサウナ!!

画像1

新型コロナウイルスの感染拡大予防のために、毎日当たり前のように着用する様になったのが「マスク」

実は今このマスクによって引き起こされる頭痛「マスク頭痛」に悩まされている人達が増えているそうです。

「最近、原因がよくわからないけど頭痛がするんです」「頭の横が痛いです」などの声がお客様からよくお聞きします。色々調べて行く中で、ある共通点から原因が見つかり、その対策と予防を今回お伝えしていきます。

原因❶耳掛けによる「首のこり」        マスクをしている間は、耳が固定されてしまう為にこめかみの筋肉(側頭筋)に負荷がかかり、さらに顎の筋肉(咬筋)にも負荷が最終的には頭蓋骨から鎖骨に付いている、(胸鎖乳突筋)が強い負荷がかかります。

原因②二酸化炭素過多状態           マスクを着用すると、自分が吐いた息をまたすぐに吸うことになります。すると結果的に二酸化炭素を多く含んだ空気を吸うことになります。脳が二酸化炭素過多状態になってしまいます。                     脳には酸素を供給するところがあります。そこが二酸化炭素過多状態になると、血管が拡張して、偏頭痛が起こりやすくなります。

原因③マスクの中はサウナ!!!!       どういうこと???ってなりますよね?

マスク着用してると体温が36℃だったとしてマスクの内側は40℃以上に簡単に上がってしまいます。長時間付けっぱなしのマスクの内側はまさにサウナ状態!そうなると軽い熱中症になり、頭痛になるそうです。

対策方法!!!                肩のストレッチと首のストレッチをしましょう!または側頭筋のマッサージをこまめにやる事!そして、マスクはなるだけ1時間に一回は外すようにしましょう!ソーシャルディスタンスは保ちながらですが笑

これを守ればマスク頭痛は減ると思います!   ちょっとでもいいな、タメになったなと思ったらスキボタンとフォローをお願いします🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?