見出し画像

今日の一番はほげちゃんだ

あぶない、あぶない・・・。

布団に入ってから、三日坊主を思い出した。おもむろにPCを取り出し、4日目の日記を・・・。

#人と人をつなぐ  そんな活動をしている。

勤め先で人事とか教育とかを担当している。#キャリアコンサルタント も #ビジネスコーチ  も、社員の話を「聴く」ために資格を取得した。

中小企業の製造業。勤続年数の長い会社だ。学校を卒業して、60歳定年、再雇用65歳まで。一つの会社に勤め卒業しても、平均寿命では20年の自由時間を手に入れる。退職後に地域に戻り、余生を楽しく暮らすためには、地域でそれなりに関わりを保ちながら、自分自身を活かす場が必要ではないか・・・。ボランティアでもいいけど、できれば、自分が得意で楽にできることで、ちょっとは稼げるような生活がいい。私は #コミュニティビジネス  に可能性を感じている。そして、コミュニティビジネスで「人と人をつなぐ」活動をしている。

活動は、平日夜と土日祝日のオフタイムに行われる。

先週、絵本セラピストのうららさんが訪ねてきてくれた。絵本の読み聞かせを通じて、地域の人と繋がりたいと熱く語ってくれた。私が #絵本  を描いていると言ったら、見せてください!というので、今日改めて会う事にした。

いろんな話の後、おすすめの絵本を紹介してくれた。

そして、初めて絵本セラピストに絵本を読んでもらう体験をした。大人は字が読めるのでつい、文字を目で追ってしまい、絵をよくみていない事があるらしい。うららさんが「字は私が読みますから、絵を楽しんでくださいね」と言って、絵本を読んでくれた。調子に乗って何冊も読んでもらったのだが・・・今日の1番は #ほげちゃん  だ!

ブサイクなぬいぐるみの奇想天外な活躍が楽しい。読んでもらいながら、いい歳の大人が声をあげて笑った。ほげちゃんに心をわしづかみにされた。

うららさんは、大人への読み聞かせでは「ほげちゃん」を共通言語としてセラピーをするらしい・・・。子どもへの読み聞かせと違うアプローチ、大人ならではのアプローチがあるのだと、体験を通して実感した。

絵本セラピストと地域をつなぐ・・・とても楽しそうだ。

帰ってきて、早速ほげちゃんをAmazonでポチった。うちの #ばばあず  にも読んであげよう。

うららさんと会うのは2回目だが、ぐりとぐらを夢見る #ラクガキレーター  の活動 #夢絵本  や #ポップアップ  のカード 手づくりの #絵本  を見てもらったりして、すっかり意気投合。  #クラフト #手づくり  好きな彼女と「何かやりたいね!」「子どもも大人も巻き込んで!」「夏にやろう!」という事になり・・・・。うららさんも #エニアグラム  は7かもしれないと思った。

あれ?夏は映画祭があるじゃないか・・・?いや、その頃には制作は終わってるやろ・・・。(でた!楽天家の7気質)

うん、きっと大丈夫・・・。

たぶん、大丈夫・・・。

そして、ラクガキ人生は続く・・・。

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?