見出し画像

足が攣る、そんな時には。

おはようございます。
今日もどんよりとした曇り空で午後からは雨、気温が日中も上がらず30℃にならない予報。ようやく秋が存在感を増してやろうと決めたそんな朝。

今朝寝起きに腓返り(これで『こむらがえり』と読むんだという)一歩手前の感じになって朝イチ、ストレッチ。ストレッチできるくらいだから本当に足が攣る(つるっていう漢字も手を糸で縛られる感覚を表しているのかな…)っていうののジャブレベルなもの。

昨日から夏バテ対策を調べきたので、ちょっと腓返りも対策を知る上で調べてみよう。
腓返りに限らず「攣る」というのは、急な運動に加えて、栄養不足や水分不足、冷え、熱中症、急激な寒暖差など様々な要因が考えられるそう。寝ている際の腓返りに関しては、脱水によるミネラル不足が原因によるものが多い、とのこと。そう言われてみれば確かに昨日は、いつも寝る前にコップ半分飲んでいる薄めたスポーツドリンクを飲まずに寝ていたことに気付く。それに上半身は汗ばんで起きたけど足の方は少し涼しかったし、水・ミネラル不足に寒暖の差のセットで軽く攣りかけたということだろう。
こんな繊細かつ過敏に体が反応するものかと驚くのと同時に、調べてみるとやっぱりちゃんと原因があって体にしても物事にしても動くんだね、と納得もしてしまう。

運動をした際の筋肉疲労や冷えによる血行不良がいわゆる攣る原因。栄養の面で見ればカルシウム、マグネシウム、ビタミンやタウリンなどの不足の可能性が。ってこれ、昨日までに調べた夏バテに不足しがちなが栄養素ばかり。やっぱりそういうことだったんだな、とことさら納得。
大豆、葉野菜、魚介類など、自炊していて自分が普段買わないようなものはランチなどで取るようにしながら、バランスのとれた食事を心がけていきたい。

寄る年波には勝てない、いうような年齢になってきた事実を突きつけられた気もするけれど。40代前半、気持ちはそれなりに若く、体はそれなりに気にしつつ、今日も金曜日だしやっていこう。


僕は幸せになると決めた。
今日もきっといい日になる。
一歩一歩、着実に歩もう。

皆様も、良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?