見出し画像

仮定法で過去形を使う理由【もし~だったら】

宝くじでもし1億当たったら・・・?

そんな妄想をしたことはないでしょうか。
誰しも一度はあるはず。

宝くじが当たる確率なんて、あまり現実的ではないですが、夢を膨らませて、わくわくしながら、みんな宝くじを買うんですよね。

私も買ったことはありますが、もちろん、そんな大きな額は当たるわけがありません。購入したお金分すら、戻ってきません(笑)

実は、全国で宝くじの購入額が一番多いのは、沖縄県って知ってました…?

私は全く知りませんでした。家族もあまり宝くじを買う習慣がないので、このニュース記事を見たときは驚きました。

なぜ沖縄県民は宝くじをたくさん買うのでしょうか…謎です。。。

「もし、1億円が手に入ったとしたら・・・?」
みなさんはそのお金を何に使いますか?

宝くじが当たったことを妄想しながら、SpeakNow でそのお金の使い道を英語で説明してみました。

今回は文法面でいくつかコメントをもらい、久しぶりに文法を復習です。


もし1億円あったら何に使う?

質問:
If you had $1,000,000 how would you spend it?
もし、100万ドル(1億円)あったら、何に使いますか?

録音内容

If I have $1,000,000, I would spend for traveling.
もし、1億円があったら、私は旅行に使うと思います。
I would like to visit some cities in Japan that I haven't visited yet, I'm currently interested in the Shikoku area.
日本でもまだ行ったことのない都市に行ってみたいです。特に今は四国地域が気になっています。
And also, I would like to take my family to travel abroad.
それから、家族を海外旅行に連れて行ってあげたいです。
Especially my mother has never been abroad, so I would like to take her to Australia because that is where she wants to visit someday.
特に私の母は、海外に行ったことがありませんので、彼女がいつか行きたいと言っている、オーストラリアに連れて行ってみたいです。

ネイティブの先生からの返信

Hi there, nice work.
文法のアドバイスをいくつかしますね。
まず、"if I have 100 million dollars I would spend for traveling" と言っていましたが、"if I had 100 million dollars I would spend it on traveling" と言った方が自然です。また、"especially my mother has never been abroad" と言っていましたが、"especially my mother who has never been abroad" と言った方が良いです。その他はとても素晴らしかったです。

フィードバックからの学び

Spend の使い方

「~に(お金を)使う」という意味で、spend for としてしまいましたが、正しくは、spend on でした。前置詞の間違いです。

そして、spend のあとに目的語を置く必要もありましたね。

「私は、旅行にそのお金を使うでしょう」
I would spend for traveling. 

I would spend it on traveling.

Spend A on B:「B に A(お金)を使う」

仮定法で過去形を使う理由

また、今回のフィードバックでは仮定法の部分を指摘されました。

仮定法では過去形を使うことは理解しているのですが、いつもの流れで現在形を最初に使ってしまいました。

「もし、1億円があったら」
If I have $1,000,000,

If I had $1,000,000,

これを機に仮定法について復習してみると、「なぜ、仮定法は過去形を使うのか?」という点について、腑に落ちた説明がありました。

時制で距離を作ることで、心理的な距離(現実性)を表現する。

「レアジョブ英会話」
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20160624/

時制を変えること(過去形にすること)で、
現在との距離を作り

現実と離れていること(仮定、空想、仮想)を表現する
これが仮定法である、とのこと。

仮定法に過去形が使われている理由です。

この記事を読んで、なるほどなぁと納得。英語自体が持つ表現力みたいなものを感じました。

時制は現実との距離も表せるんですね。

仮定法にそのような意味、背景があったとは、今さらながらとても勉強になりました!


この記事が参加している募集

#英語がすき

20,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?