見出し画像

2023年、毎年恒例メタバース初詣を1月10日(火)21時より開催します!

あけましておめでとうございます!
コラボレーターのいたやゆかりです。
今年もどうぞよろしくお願いします。


本年も、みんなで初詣に気軽に参加できるように、メタバース初詣を開催します!
3つのコミュニティのコラボ企画です◎

メタバース初詣とは?

「みんなで初詣に行きたいけれど、地方に住んでいて難しい」
「冬はこたつで暮らすと決めていて、極力外には出ないことにしている」

様々な事情を抱えている人達が在宅で集えるようにオンライン空間(Roblox上)にて初詣会場を作り、みんなでお参りします。

メタバース初詣2023概要

Roblox(ロブロックス)とは、ユーザーがメタバース空間を作る事ができるプラットフォームです。Roblox(ロブロックス)を活用し、メタバース空間でデジタル初詣を行う企画です。


2023年は2022年に引き続き、2回目の開催となります。是非、参加してみてくださいね。

日時:2023年1月10日(火)21時〜
参加費:無料
方法:Canpassで参加申し込み頂いた方に、当日までにRobloxのリンクをお送り致します。

申し込み: 

※Robloxのアカウント生成に関してはご自身でお願い致します。

※操作方法の細かいご案内はできませんので予めご了承お願い致します。

※Robloxでは”荒らし”などが発生する可能性もございます。その際は予めご了承ください。

初詣のイメージ

zoomでおしゃべりしながら、指定のRoblox空間リンクから、Roblox内のアバターを動かして初詣できればと思っております。

上述の通り、Robloxのインストールや操作方法などのご案内はできませんので、予めご自身でご準備をお願い致します。

※なお、YoutubeLive配信も行いますので、視聴だけの参加も可能です!

タイムテーブル(予定)

・イベント説明+各コミュニティ紹介(5〜10分)
・コミュニティ1つ目神社参り(20〜30分)
・コミュニティ2つ目神社参り(20〜30分)
・コミュニティ3つ目神社参り(20〜30分)
・閉会式(記念撮影)

Robloxで世界を作ろう(Furturist)・令和市、シェア街の三社参りをメタバースRoblox上で行います。

それぞれのコミュニティごとに嗜好を凝らした神社空間を作成しておく予定。みんなでそれぞれのコミュニティに遊びに行き、神社参りや空間内を案内してもらう予定です。

Robloxで世界を作ろう(Furturist)さんの空間は、写真を撮るための空間があるとか!

各コミュニティが総力を結集してメタバース空間を作っているので遊びに行けるのを楽しみにしています!


参加方法(予定)

参加方法は2種類です。

① メタバース参加したい人 
→ Zoom URLから参加。Zoom内でRoblox空間のURLも共有します。

② 見てるだけが良い人 → YouTube Liveで視聴参加できます。

※上記の各URLは、Connpassで申し込みをしてくださった参加者の方へご連絡します。

主催(コラボ)

■ Robloxで世界を創ろう!@コミュニティ
→メタバースをクリエイトできる「Roblox(ロブロックス)」のユーザコミュニティ。
Slackをベースに活動しています。
Slack:https://t.co/21SPZ8NzVm

■ 令和市

町内会の餅つきのように誰もが享受できて、公園のように誰もが遊びを立ち上げることができるバーチャル自治体。

毎日何かしらの動きがあり、起こすことができます。もちろん、何もわかっていなくても全く問題ありません。

森の中でキャンプをするように雰囲気を味わうのも良し、お祭りの神輿を担ぐように積極的に関わっていくのもいいでしょう。

ここは誰でもない人たちが集まる場所なので、前世の大親友の感覚で、面白いと思う動きや人に乗っかっていってください!


なお、当自治体は7月24日に消滅します。期間限定のバーチャル移住体験をお楽しみください。

2023年1月10日には、第3期令和市が再開しま す。

令和市公民館は下記より無料で入る事が出来ます。ただ今、公民館では復活記念NFTを配布しています✨
この機会に是非GETしてくださいね❗️

■ シェア街
シェア街は、住民がリアルまちづくりゲームを楽しむコミュニティです。 シェア街には、コミュニティを研究する「コミュニティラボ」、日本の伝統を学ぶ「-dentou庵-」、音楽好きの集まる「音街ろまん館」、ゲストハウス「Little Japan」、コワーキングスペース「ソーシャルビジネスラボ」など、リアルとオンラインに様々なきょてんがあります。

初詣の空間作りもできます!

「1月10日に初詣?少し遅くない?」と思われた方ももしかしたら、いらっしゃるかもしれません。初詣のイベントの開催を前に、メタバースで初詣空間を作る準備から進めています。

「この機会にメタバース空間の設計を出来るようになりたい!」という方は令和市の初詣空間の制作もくもく会に参加されてはいかがでしょう?

初詣の空間作り概要

1月3日(火)の10時スタート
参加費:無料
参加方法:Google Meet アクセス先は下記の通りです。

事前準備:Roblox studioをダウンロードしておくこと。
当日、Roblox studioにパソコンから入り、会議はスマホから入るのがお勧めです。

メタバースでの初詣空間作りに関しては土竜区・キタキタの遊び研究所の北祐介さんが講師をしてくださいます。

【講師】北祐介さん
社会科の元塾講師。
小学生向けの掛け算や歴史を覚えるためのカードゲームクリエイター。

「生きるチカラを育む鬼ごっこ」では全国各地の公園を舞台に鬼ごっこを提供している。2021年からはメタバースの講師としてオンラインで活躍。

令和市民大学学長として、様々な市民講座を開催。メタバースのタワマンを作ろう!などが人気コンテンツです。

メタバース建築は今、様々な場面で求められているスキルです。メタバース建築のご相談については、私の方で受けております。

メタバース建築やメタバースとリアルのイベント設計などのお問い合わせは下記からどうぞ。

バーチャル自治体令和市ではメタバース初詣やオンラインとリアルでの梅の収穫祭など様々な取り組みをしています。詳細については令和市の澪標研究所の資料をご覧ください。

https://www.canva.com/design/DAFMi1IzHTY/jQsGZHeEFiwiuQFeA_hl3g/view?fbclid=IwAR22qeUeF1Fh9HJBXByIxeb01CaRcLi_GQ9t292fqTQ26kGO81kthoS_f24#1

2022年のメタバース初詣に関しは下記のページからご覧くださいね。

メタバースの初詣をご一緒に楽しむ事ができると嬉しいです♪
それでは、味わい深く素敵な1日をお過ごしくださいね!

サポートして頂いた暁には、その費用を次のコラボレーションの原資にしていく事で、より良い社会を創っていきます。 コラボレーターの活動を通して、社会的孤立感を無くしていきます!!