見出し画像

ほんとの空腹。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

ヨガインストラクター・健康経営アドバイザーのyukaです。

子どもから高齢者、障害がある方々、老若男女問わず様々な方にヨガやバランスボールを使った運動指導をしています。

このブログでは、
人が健康になっていくプロセスをサポート。
健康へのきっかけづくりを発信しています。


お腹空いたぁぁぁ〜( ̄▽ ̄)

こんな夜中に・・・ww

お腹が空くという感覚。
誰もが味わったことがあると思います。

実は!!!
この空腹感とは、お腹(胃)が空っぽになっているから感じる感覚ではないんです。


ん?


どういうこと?というかんじですが、

つまり本当にお腹が空いているんですか?ということです。

血糖値が下がったときに脳が空腹をかんじるそうです。
逆に血糖値が上がったときに脳が満腹感をかんじるそうです。

血糖が下がった時に、脳の視床下部という部分にある「空腹中枢」が空腹をかんじ。
血糖が上がった時に、同じく脳の視床下部という部分にある「満腹中枢」が満腹を感じるのです。

ほっほぉ~。
なるほどですね。

つまり、本当にお腹が空いているかいないかを見極めることで、
健康を手に入れられる。と、いうことです。

なぜなら、現代人は食べ過ぎだからです。

お腹空いたぁ~といっていきなりばくばく食べると一気に血糖値が上昇します。
そしてそのあとまたすぐに血糖値は下がります。

この一気に血糖値を上げて、下げる。
というのが非常によくないわけです。
急激な変化が身体に大きな負担をかけます。

具体的には??
血管には大きな負担がかかるため、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが高くなります。

さらに、糖尿病に移行する可能性が高く、
近年では、がんや認知症のリスクになる。とも言われています。

おぉ~怖っ。

その空腹、本物ですか?
そしてお腹が空いているときにまず何を食べるかがとっても重要!!

野菜やスープなどから食べて、一気に血糖値を上げないようにしましょうね!

私は過去、食べるのが怖かったときがあります。

食べたら太る。これ食べたら何カロリー?、これ身体にいいのかな?
そんなことばかり考えて食事していました。

はっきり言って、
そんな食事これっぽっちもおいしくないし、楽しくありません。

食事は楽しく!!

これは当たり前で、+食べ方を考えれたらいいですね!(^^)!

今日も明日も健康に生きるために、おいしく食べよ♪

では、また






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?