望月柚花

1993年生まれ、元気が取り柄のフリーランスライター。たまに小説を書く。趣味は写真と読…

望月柚花

1993年生まれ、元気が取り柄のフリーランスライター。たまに小説を書く。趣味は写真と読書と散歩。

最近の記事

  • 固定された記事

夜行バスで行く、京都弾丸ひとり旅

旅のきっかけ2022年夏、昼便の高速バスを使って日帰りで諏訪湖へ行った。 夜行バスを快適に攻略するコミックエッセイ『夜行バスで出かけましょう』(著:小川かりん)を読んで、生まれて初めて高速バスの便利さと財布への優しさを知ったのだ。 高速バスは思った通り便利で、諏訪湖は美しく、大変良い旅だった。 で、人生2度目の高速バスだ。 京都に行こうと思った明確な理由は3つあった。 ひとつ目は「ひとり旅をすること」、二つ目は「夜行バスに乗ること」、三つ目は「茶寮都路里でパフェを食べること

    • 沼の話をさせてくれ

      着物にはまっている。 と言っても本格的に着付けを習っているわけではない。 YouTube動画を見たり本を読んだりして(あとは母に教わったりして)独学で着て、休日になると着物でほうぼうへ遊びに行くのが楽しいのだ。 ちょっと足先だけ浸ってみるはずだったのに、気づいたら全身沼に入っていた。 今回は、思ったよりも深いこの沼の話をさせてほしい。 沼への誘い2023年1月某日、幼馴染に会うために渋谷へ。 この幼馴染はとんでもなく面白い人物で、20年以上になる長い付き合いの中でたびたび度

      • 【松本ソロ旅③】レイクタウンにあるんかい

        松本ソロ旅③。松本ひとり旅日記の最終回です。 【松本ソロ旅①】山賊焼きは「揚げ」か「焼き」か 【松本ソロ旅②】松本城で筋肉痛 Google翻訳大活躍の朝立ち飲みで酔っ払い、ほぼ記憶を失くしつつもしっかり寝支度をした翌朝の話。 朝6時、前日にゲストハウスの近くのベーカリーで買ったパンを食べるため宿泊者共用キッチンへ。 まだ誰も起きていなく建物内はしんとしている。 前日に買ったデニッシュと牛乳パンをコーヒーと共に食べていると、海外の宿泊客とおぼしき男性がやってきた。 互いに

        • 【松本ソロ旅②】松本城で筋肉痛

          前回に引き続き、1泊2日松本ひとり旅の話。 前回↓ 【松本ソロ旅①】山賊焼きは「揚げ」か「焼き」か 「松本からあげセンター」にて郷土料理・山賊焼きを味わい、長年の謎がようやく解決。 ゲストハウスのチェックインまでは時間があるので、とりあえず街に繰り出すことにした。 城の記憶と再訪群馬の実家にいたころ、両親と車で松本に来たことがある。もう10年くらい前のことだ。 その時は車で来ていたのであまりじっくりと街を歩くことができなかったが、今回は歩きたい放題である。 ふと、せっ

        • 固定された記事

        夜行バスで行く、京都弾丸ひとり旅

          【松本ソロ旅①】山賊焼きは「揚げ」か「焼き」か

          4月某日、私は山賊焼きについて考えていた。 山賊焼きとは長野県松本市の郷土料理である。 期間限定商品だかなんだかでコンビニで見かけることもあるし、スーパーにも味付けされて焼くだけのものがたまに置いてある。 しかし、同じ山賊焼きという名がつくのに「揚げ」と「焼き」2種類の調理法が存在しているのがずっと気にかかっていた。 勿論どちらも美味しいのは知っている。だが揚げるのか焼くのかで話が変わってくるのだから、そのへんはっきりしてほしい。 まあおそらくネットで検索すればすぐにわかるこ

          【松本ソロ旅①】山賊焼きは「揚げ」か「焼き」か

          気まぐれ神社仏閣探訪#1「久伊豆神社」(埼玉県越谷市)

          Googleマップを何時間も見てしまうくらい地図が好きだ。 昔、父方の祖母が拡大鏡を使って日本地図をよく眺めていて、子供だった私は「ばあちゃんのあれ、何が楽しいんだろう……」と訝しんでいたが、大人になってはじめて分かった。地図は楽しい。 しかし今回は地図の話ではなく、神社仏閣巡りの話である。 ことの発端数年前から流行りに乗り、母が熱心に御朱印を集めている。 私が京都に行った際は御朱印を持ち帰って欲しいと神社を指定されたほどだ。 私自身には御朱印を集めるほどの情熱はないし、

          気まぐれ神社仏閣探訪#1「久伊豆神社」(埼玉県越谷市)

          はじめに

          書いている人望月柚花(もちづき・ゆか) 1993年生まれのフリーランスライター。本を読み、美味しいものを食べ、写真を撮り、いつも何かを書いている人です。 (連絡先:blue11755@gmail.com) 現在、さんたつwebにて「週末民話研究」を連載中↓ ほか執筆歴(ポートフォリオ)↓ 略歴1993年 群馬県高崎市に生まれる 2008年 入学から3ヶ月ほど経ったある日、もう義務教育ではないことに気づいて高校をやめる 2010年 写真を撮り始める 2015年 写真展開催

          はじめに