見出し画像

大変なのはあなただけじゃないよ?というのは脅し

今、私、こういうことが大変なんです
ということを正直に告げると、
大変なのはあなただけじゃないよ?と返ってくることってありますよね。
みんな頑張ってんだよ
みんな苦労してるんだよ
あなただけじゃないのよ
この言葉って何なんでしょうね。何も解決していない。
自分より大変な人を見て、一生苦労しろって言われているみたいに感じます。甘えるなという一種の脅しですよね。

ずっと前ですが、息子が小さい時、手術のために入院したことがあるんですね。耳鼻咽喉科の手術だったんですけど、ベッドが空いていなくて、脳神経外科の病室に入院したんです。

息子の症状は、手術をすれば改善されるというものでした。でも、息子にとっても、私たち家族にとっても初めての手術、初めての入院で、すごく緊張していたし、心配もしていました。
その病院は親が泊まれないタイプだったんで、ほんと馬鹿な親かもしれませんが、私が帰ったあと寂しくないように、息子の不安がまぎれたらと、おもちゃを沢山買って持って行きました。

でも、ふと周りを見渡すと、何しろ、脳神経外科ですから、病気の後遺症で、一生寝たきりだろうと言われた子ども達とか、自分の意思で体を動かせない子ども達とかがいるわけです。中には、今回はに検査のために入院しただけで「この状態でもう7年目なんです」なんて言う人もいました。また、急な病気で、2ヶ月間、病院の近くに泊まり込みで、毎日面会に来ているという人もいました。

私は、自分の不安や悩みや恐怖は、その子どもたちと、その子の親たちに比べたら、本当に大したことがないと思って、手術への不安を口に出せなかったんです。

そんな時、仲の良い友達と会って「○○くん、大丈夫?」と心配された時に「周りはもっと大変だから」と言ったら、「そこは切り離して考えないといけないよ。○○くんは○○くんで、あなたはあなたで大変なんだから」と言ってくれたんです。

ハッとして、ワーッと泣いてしまいました。
今まで我慢していたのが、爆発しました。
私、こんなに不安だったんだ……。

そして、さすが私の友だちです。
「間違っても○○くんに『周りを見てらん』とか『我慢しなさい』」なんて言わないのよ」

もちろん、その病室の子たちは大変です。社会全体で支えていく必要があります。その話と、自分がつらいという話は別々に考えないと。

子どもが大変な時、それを絶対的な大変さとして受け入れることが大事なんですね。
くだらないことと思わない。
ばからしいと思わない。
周囲と比べない。自分の過去と比べない。

大変なのはあなただけじゃないよ?というのは脅しですが、もしかしたら、こう発言する人は、脅され続けてきた人なのかも。だとしたら、むしろ、一番に労ってあげるべき人なのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?