マガジンのカバー画像

強そうで弱いわたし メンタル Yuka Matsushima

119
強そうに見えるわたし。 でも弱いんです。 日頃思っているメンタルな話をたっぷりつづります。 みなさんの心が少しでも軽くなりますように。
運営しているクリエイター

記事一覧

本番は究極のテスト

ジミン覚醒!何の話かというと、今放送中の韓国サバ番「I-LAND2」で、私の推し、今まで割と控…

3

想像しろ!経験できない苦労は想像するしかない!

前に、トラブルの原因は、無能が原因と書いた。 例えば、麦茶問題。 名もなき家事の代表「ワ…

10

子どもが敷地内で騒ぐことを許せない住人がいる場合のマンションのルール

人は、自分が体験したことについては許容できるものだ。例えば赤ちゃんの泣き声。電車の中で聞…

YukaMatsushima
2週間前
9

人生全体の幸不幸の帳尻は合うと信じることで心のバランスを取っている?

ここ2年、色々あったが、今は少し落ち着いている。何をやってもうまくいかない時期をやっと脱…

YukaMatsushima
2週間前
9

困ったことはたいてい、悪意ではなく、無能が原因

先日、勝間和代さんの YouTube 見ていたら、なるほど!と思うことを仰ってた。人間関係で「困…

YukaMatsushima
2週間前
19

若い時はなりたいものになればいい。そうすればなりたいものになれる。

今見ているサバ番(アイドルオーディション番組)で、ダンスの上手な子が、ダンサーパートとし…

YukaMatsushima
3週間前
11

困った人は困っている人

妹と一緒に両親の介護を始めて7か月。最初はめちゃくちゃだった妹との関係も、今はかなり良好なものになっている。もし、その辺の変化ぐあいを読みたい方は、マガジンへ。 で、その妹は、介護の仕事をしている。対象は障害のある青少年。一緒に出かけたり、入浴させたりする。で、その妹が介護の素人である私に、いろいろアドバイスをくれる。 細かいアドバイスはありがたい。例えば、発達障害も認知症も共通なところがあるらしく、行先によってバッグを変えると、本人が安心するとか「やって」ではなく「協力し

親が子どもに勉強を教えてはいけない5つの理由

私自身は、親に勉強を教わったことがありません。また、教える側になった時に、親が子どもに勉…

YukaMatsushima
4週間前
11

障害や病気は絶対的なもの

以前、脳損傷者の支援をしていた時に、当事者間で、若干の障害マウントのようなものがあった。…

YukaMatsushima
4週間前
13

時間とは残りの命

最近、素敵な本を読んだ。 意識高い系の本のような表紙だけど、ちょっと中身は違う。 ストー…

YukaMatsushima
1か月前
17

「努力は裏切らない」は事実か

頑張っても、なかなか成果が出ないこと、結構多くありませんか。私もそんなことばっかりです。…

YukaMatsushima
1か月前
20

起こりうる悪い事態を想定しておくときに気を付けること

私はストレングスファインダーで「戦略性」がトップの資質。なんか「戦略性」っていうと漢字が…

YukaMatsushima
1か月前
13

真実は、いつも…ふたつ!

明らかな間違いでも、その人にとっては真実だ。 家族に認知症の人がいる場合は、そのように感…

YukaMatsushima
1か月前
11

疲れたなーと思ってから、少しだけ踏ん張るようにした

昔、某運動部だった時のこと。「もうだめだ。1ミリも動かない」と思っても、「もう1回!」と先輩が命令すると動けた。結局、もう1回するだけの力は残っていたっていうことだよね。リミットを出しているのは、筋肉じゃなくて脳なんだよね。 でもこれが、一人仕事だと、全然踏ん張れなくて「今日はこんなものかな。結構がんばったし」となっちゃう。なんなら「ご褒美に何か食べるか」まで(笑) 最近「今日はもうおしまい。疲れたー」となった時に、頭の中で、「いやいや……もう1回できるでしょう?」と運動