見出し画像

卒業のアンビバレンス

卒業の日。
別れの悲しみと未来への希望。
相反する気持ちが入り混じる、そんな1日。

同一の対象に対して、相反する感情を持つことを「アンビバレンス」という。
卒業はまさに「アンビバレンス」だ。


俵万智さん詩集「かぜのてのひら」にこんな短歌がある。

早春のアンビバレンス日記にはただ<∞(無限大)>の記号をしるす

俵万智「かぜのてのひら」(河出文庫)


出会いと別れが交差する春。
その複雑な感情は「アンビバレンス」。
言葉で表すのは難しい。
だから<∞(無限大)>。

この<∞(無限大)>には、何がこめられているのだろう。

将来への不安がありながらも、
前へ進んでいこうとする未来への希望を強く感じる。

未来の自分はどうなるかわからない。
逆に言えば、なんにだってなれる。
だから<∞(無限大)>。

今年度卒業された皆様、ご卒業おめでとうございます。



※紹介した短歌はこちらの本に載っています。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?