見出し画像

湘南・藤沢の激ウマ中華「古久家」で昭和ノスタルジーに浸る

今日も行ってしまった。

友人に教えてもらった藤沢の街中華

「古久家」(こくや)

藤沢は東海道の宿場町だけあって、JR東海道線、小田急江ノ島線、江ノ電と3つの路線が乗り入れる藤沢駅周辺は、新旧入り乱れた活気ある町だ。

その藤沢駅南口に、ひときわ古く、昭和まるだしの「フジサワ名店ビル」というビルがある。実は、これを書いている今この瞬間まで「古久家」はフジサワ名店ビルにあると思っていたのだが、

いまホームページを確認したら、その隣の「ダイヤモンドビル」にあることになっていた。この「フジサワ名店ビル」と「ダイヤモンドビル」は地下でつながっていて、地上では全く別のビルなので気づかなかったが、とりあえずどっちのビルから入っても地下に行けば古久家に行けるのでご安心いただきたい(笑)

ちなみに、フジサワ名店ビルの地下は、八百屋さん、激安スーパーや魚屋さん、お惣菜屋さんなどが入って活気がある。わたしが立ち寄る夕方は、魚屋さんが値下げをしていて、なんでも安くなっているので、ついつい魚も買いまくってしまう。

週に一度、藤沢に来る機会があるのだが、
今日は無性にチャーハンが食べたくなって、古久家にかけこんだ。

午後1時に入店しても、満席。
例のウィルスにより相席をしてないので並ぶようだが
通常時は相席が当たり前くらい混むらしい。

今日もレジで注文してから、席が空くのを待つこと10分。
相変わらずにぎわっている。

古久家のチャーハンは美味しいと聞いていたが、初体験。
わくわくしながら待っていたら、到着!

画像1

これだよ、これ。
昔ながらのチャーハン!!

じゃりじゃりのネギが入ってて、自家製の焼き豚も入ってて、ふんわり卵にしっかりした味付け。ああ、昭和の食堂がよみがえる。

古久家のような昭和の香りがただよう中華料理店は
最近「街中華」として話題だが、

藤沢に関しては何件かある街中華のなかでも、
この「古久家」が筆頭に上がるそうだ。

以前訪れたときには
友人に勧められた「五目焼きそば」を食べた。

画像2


とても具が豪華で、美味しかったのだが、わたしはもともとかた焼きそばやあんかけ焼きそばを食べないので、いまひとつピンとこなかったのだが、周りを見渡すとかなりの確率でこの「五目焼きそば」を食べているので、この店の名物らしい。

初めて訪れたときは、ラーメンかタンメンか迷って、タンメンにした。

画像4

タンメンは野菜たっぷりでアッサリ系。余計なものが入ってなくて、疲れているときでもするっと入る美味しさ。いつでも安心な味。長く愛されているのがよーーくわかる。


醤油ラーメンに関しては、店舗では食べていないのだが、持ち帰りにして家で作ってみた。

古久家の自家製焼き豚も買って、乗せてみた。

画像3

麺が太い平打ち麵。自家製らしい。ちょっとしょっぱめのスープで、昭和の美味しさ。

このお店のファンは、ラーメン派かタンメン派に分かれるらしいが、
個人的にはタンメンはあっさりして好きだ。

半チャーハンもあるので、ガッツリいきたいときは、麺類と半チャーハンもありかも。

個人的にはラーメンも美味しいが、ラーメンよりも、チャーハンが美味しい店、というのがなかなか少ないので、チャーハンを食べたいときの駆け込み寺になりそうな予感がする。

群馬県の田舎から出てきた私が首都圏で住んで思うのが
とにかく「普通に美味しい」ものが少ないことだ。

田舎は、娯楽が少ないせいか、
人口が少ないので、まずい店が生き残れないせいか、
長年愛される美味しい店は都会よりもたくさんある気がする。

田舎からこっちに出てきた母も
「こっちは美味しいものがないねぇ」と言っていた。

美味しい店はあるのかもしれないが、
人口に比例して店の数も多いので
ちゃんとグルメしないと、美味しい店が探せないのかもしれない。

首都圏は新しいものが入ってくるのは早いが、
すぐにつぶれて、別の新しいものに入れ替わっている印象がある。

都会に多いのだが、競争が激しいせいか、
ラーメンに関しては、とにかく奇をてらったヘンテコラーメンが多くて辟易するし、

もしくは平凡すぎるチェーン店で、どこで食べても同じ味。


「普通にあっさりおいしい」
けど、その店の味が出ているものが食べたいのだ。

ラーメンに関しては、都会は特にそう思う。
「普通」だと、数ある店の競争に負けてしまうのかもしれないし
こういった歴史ある店にはかなわないから

チーズ山盛りラーメンだの、トマトラーメンだの
激辛ラーメンだの、変なラーメンを出すのだと思うが、

どうにも食指が動かない。

ここみたいに

「普通においしい」

ものは、安心できるのだ。

安心できる街中華を求めている方
ぜひ「古久家」へ。

藤沢周辺に何店舗があるので、ぜひ訪れてみてほしい。

今日もお読みくださりありがとうございました!

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,897件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?