見出し画像

お気に入りのビジネス書をより深く楽しむコツ。本にはヒントがたくさんあるのです。

皆さま、お気に入りの本に出会った後どうされていますか?😊

私も毎月本を読みますが、どの本もとても勉強になるのですが、大ヒットと言える出会いはそうそうあるものではありません!

そんなお気に入りの1冊に出会えたのに、読んで終わりなのはもったいないです!

ぜひ、以下を試してみてください♪

1.同じ著者の別の本を読んでみる

お気に入りの1冊に出会えると、他の本も気になります。同じ方が書かれているので考え方は同じですが、テーマが違うわけです。

読めば読むほど、著者の背景も解るようになるので、相乗効果で面白さも増していくように思います。😊

知識が繋がっていくと、気持ちいいですよね。

2.参考文献に上がっている本を読んでみる

これをされてる人は多くはないのではないでしょうか?これはおすすめですよ😊

本を書かれる方は、日々膨大な本を読み勉強されています。中には難しい本や、古い本も含まれていますが、参考にして本を書かれているくらいなのでどれもいい本です。

読んだテーマの中で気になるテーマの本を読んでみるのも良いですし、参考文献をパラパラと見て気になる本をチェックしておくだけでも本の知識が蓄積されていいと思います。

そのうち、色んな方が参考にされることの多い本は、気になってきますしね。

ぜひ、おすすめです。

3.著者の講演会に行ってみる

著者の方のメルマガやSNSをフォローすると、新刊だけではなくイベントの情報も入ってきます。

新刊を出版されるタイミングで、出版記念講演会が開かれることがあるのですが、行かれることをおすすめします。

私は数々行ってきました!

なぜ良いかというと、裏話が聞けるんですね。なぜ、その本を書こうと思ったのか?や、本には書けなかった話などなど。

背景や想いが分かって読むと、また違う理解ができます。

著者の方の人柄や雰囲気を知れるのもいいですね。


3つおすすめを書かせていただきましたが、

お気に入りの本をそのままにしておくのはとても勿体無いと私は思います😊

ぜひ、色々工夫して深めてみてくださいね♪


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?