見出し画像

食を通して楽しみを知ろう!

今日から10月

今月は、明日2日から逆行している天体(水星、冥王星、土星)が順行に戻ったり、月末には、逆行している木星が牡羊座から魚座へ移動するなど、いろんな動きがあるので、またどんな変化が出てくるのか楽しみですね。

まだ今月のエネルギーは感じられていないのですが、ちょっと新しいこと?!以前やっていた講座やお料理教室など食に関することを再開して行こうかなぁ〜と思っています。

いつからか全くやらなくなってしまっていたのですが、私にとっては当たり前になっていることでもまだまだ知りたいという方が多いようなのです。(自分では当たり前になってしまっててわからないのですがよく言われるので)

食に関することをやらなくなってから、なぜかコーヒーやワインなど食材に関する知識が深まって来てて、知りたいというご要望をいただくようになりました。

スペシャリティコーヒーのお店は増えているものの、わからないからお店で質問もできずオーソドックスなブレンドにしてしまうという人も多いのではないでしょうか?

酸味が苦手という人が多いと思うのですが、これもお湯の温度や淹れ方によっても同じお豆でも違った味わいになったり、器具によっても違ってくるんですよね。

私が解説しながら入れると今まで苦手だと思っていたけど美味しいといろんなコーヒーを楽しめるようになる方が多く嬉しく思います。

興味ある人であれば、いろんなお店へ行って、いろんな味を試したり、自分でもいろんな器具を使って淹れてみたりするけど、まず何からすればいいのかわからないという人も多いですよね。

購入する単位もある程度のグラムになるから、気に入らなかったら嫌だから飲んだことあるものを選んでしまう。

ワインもよくわからないからお値段で選んだり、メジャーな品種や国で選んだりしている人も多いのではないでしょうか?

それに、750mlもあると1人で飲むにはなかなか冒険しづらいですよね。

コーヒー同様、自分にある程度知識がないと質問もしづらい

オリーブオイルやお塩などもすごい種類があって、どれを選べばいいのかわからないですよね。

その他の調味料なども比べる機会もないし、なかなか他のものに冒険できない。

スパイスとかもどんな時どれを使えばいいのかわからないなど、食に関することって本当に奥が深い。

知識が増えればそれだけ食に興味を持つようにもなってくるので、お料理することが楽しくなりますよね。

もちろん食べることも

お料理は、楽しみながら作ることが大切なんですよね。

そんなわけで、食をテーマにした会を今後開催していきたいと思ってます。

まずはコーヒーからかな〜

そうそう、パンの食べ比べもやりたいってご要望もあったので色々と考えていこうと思います!

そんなこと思い始めたからなのか、久しぶりにクッキー作りを再開

以前に比べると甘いものを欲しなくなったのですが、たまに食べたくなる。

でも売っているもので食べたいと思うものがないから、じゃ作るか!ってことで、家にある食材で作れるものということで先日作ったのがココナッツクッキー

今日は、オートミールとカカオニブを使って

noteでもご案内すると思いますが、インスタやLINE公式でもご案内するので気になる方はぜひフォロー、登録お願いします!

ご要望があったので、オンラインでの参加も可能でーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?