見出し画像

【子育て】休日の「1日2食」のメリット3つ

概要

・わが家は休日、2食しか食べません
・休日のスケジュールを紹介
・1日2食にすることで得られたメリット3つを紹介

noteに参考情報など載せています👇
https://note.com/yuka_twinsmama/m/m0f75d622e926

#子育て #双子育児 #1日2食 #16時間ダイエット #プチ断食 #オートファジー   #はじめまして #スタエフやろうぜ   

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
興味をもってくださった方は、ラジオをお聴きください。

プロローグ

・皆さんは1日に何回食事をとっていますか?
・たぶん3回って人が多いと思う
・わが家では、休日だけ1日2食の生活
→平日は朝・昼・晩の3回食事を摂っている
・これがけっこう良かった。この生活スタイルを気に入っている
・今回は、わが家が休日だけ1日2食生活にして得られたメリット3つを紹介する

休日のスケジュール

7:00 起床
 身支度、洗濯
8:00 公園で遊ぶ
10:00 帰宅
 ブランチ(遅めの朝食)
11:00 買い物や図書館へ出かける
14:00 帰宅
 おやつ(軽食)
14:30 休憩
17:00 おうち遊び、家事
18:00 夕食
20:00 入浴
21:00 就寝

・子供たちはエネルギー不足にならないように、朝出かける前にジュースや少量の果物を食べさせることが多い
・おやつがあるので、正確には2.5食って感じ

メリット1

・空いていて、遊びやすい!
・1日2食のこのリズムにしてから、わが家の活動時間帯が世間一般とズレることになった

活動時間帯のズレ

①8:00~10:00
・交通量の多い道も、休日のこの時間帯はまだ人も車も少ない
・公園ではいつも一番乗り
・たぶん、多くのご家庭では朝一の家事や朝食~身支度をしている時間帯だと思う
・人気のブランコも滑り台も空いていて遊び放題
→都心部なので、人が多い時間帯は遊具に乗るために行列ができる
・10時頃、人が増えてくるタイミングでわが家は帰宅する

②11:00~14:00
・わが家はよくショッピングモールや図書館にいく
・ちょうどランチの時間帯になる
→「お昼ごはんを食べに帰ろう」
→「フードコートに食べに行こう」
・この時間帯は、だいたいどこも空いている
→買い物がしやすい
→3密を防げる(コロナ対策)
・レジカウンターもほとんど並ばずに済む

メリット2

・食事の準備をする回数が減る!
・3回→2回になった
・おやつは果物やヨーグルトなど、手間もお金もかからないもの
→お手軽

One Point Advice
・おやつは絶対に自宅で食べる
・外食しない
→めいっぱい運動して心と体が満たされていれば、おやつの後はぐっすり2時間くらいお昼寝してくれる
・外出先でおやつを食べさせると、子供が帰宅前に眠くなってぐずったり、連れて帰る道すがら中途半端にお昼寝して、帰宅後に寝てくれないことがある
・親も休憩するためには、おやつは帰宅後にお家で食べさせるのがベスト

メリット3

16時間ダイエットになる

・ブランチの時間が10:30くらいになる
・前日の夕食が18:30くらいなので
・結果的に16時間食事をとらないことになる
・体が飢餓状態になると活発化する“オートファジー”という仕組みが働くことで、古くなった細胞が生まれ変わり、病気の予防、不眠などの不調改善、若さの維持などの効果が期待できる

16時間ダイエットのメリット
・血圧、血糖値、コレステロール値が正常に戻る
・クスリを使わず、ガン・認知症・糖尿病を予防・改善できる
・アレルギーや花粉症からラクになる
・慢性的な疲れやだるさが解消される
・集中力が伸び、仕事のパフォーマンスが上がる
・肌荒れ、便秘、生理不順、PMSが改善する
・おいしく食べながら、ダイエットに成功できる

『「空腹」こそ最強のクスリ』より
著者:青木厚(あおきあつし)氏

まとめ

・休日は2食しか食べないわが家の休日ルーティン
・1日2食の生活スタイルにすることで得られるメリット
①多くの人との活動時間帯がズレるので、公園でもショッピングモールでも空いていて遊びやすい
②食事の準備をする回数が減る
③16時間ダイエットになる

参考情報


※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
興味をもってくださった方は下記のリンクから、ラジオをお聴きください。
✿ワーママのシンデレラタイム✿ on Stand.fm



頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。