見出し画像

【育児記録】2歳、お祭り・お神輿デビュー!

東京の下町に家を建ててから4年が経ちます。
私たち家族は、コロナや出産で一度もお祭りに参加したことがありませんでした。

先日、お祭りがあり家族で初めて参加しました。

今回は、息子の様子を含めて私の備忘録にします。


はじめに

私は、お祭り大好き女でした。
地元にいたとき(学生の頃)は、はっぴを着てお神輿を担ぐこともありましたし、さらしを巻いてお御輿に乗ることもありました。

東京に来てからは、神田明神の神田祭や浅草神社の三社祭もよく見に行っていました。

でも、コロナでお祭りがなかったり出産があったり、担ぎ手として参加することはありませんでした。

今は、もう体力はなく育児もあるので担ぎ手にはなれませんが、いつか家族でお祭りにもっと参加できたらと思っています。

息子や娘にも大きくなったら、楽しさを知ってほしいなと思います。

まずは今年、息子が山車を引き、家族で地域を歩いてみることにしました。

お祭り

お祭りは4日間開催され、息子が引く山車は土曜午後と日曜終日参加可能でした。

1日目

午後はお昼寝でほぼ参加できないので、お昼寝の後に、家の窓から息子にお神輿を見せてみました。

息子はまだ眠そうでしたが「かっこいいねえ〜」「キラキラ」と楽しそうにしていました。

2日目

息子がお神輿に興味をもったので、午前中に参加することにしました。

【山車】
8:45 子供御輿・山車 参加者集合
10:30 午前の部 解散

子供がいると早起きになるので朝が早いことは特に問題ありません。
でも、娘の朝寝の調整が難しく出遅れてしまいました。

1時間遅れで御神酒所に行き、氏子のシール(参加者マーク)をもらいました。
町内を廻る山車はすぐに見つかりました。

息子はまだ早く歩けないので引っ張るのは難しいかなと、山車後方を歩いてみました。

息子は「おみこし」「お〜かっこいいねえ〜」「すご〜い」と目を輝かせていました。
ずっとニコニコしていてこんなに嬉しそうな息子を見るのは久しぶりでした。

太鼓に合わせて手を叩く息子。
砂場にいたので
プレイウエアのまま参戦。

休憩所に着くと子供だけでなく大人も飲み物やお菓子がもらえました。

息子も慣れてきたので「お神輿を引っ張るよ」と教えたら、綱を持って嬉しそうにしていました。
手を繋ぎながら初めて山車を引っ張っていました。

他の子達に混ざって楽しそうにする息子が見れて、私も嬉しかったです。

綱を持って歩く息子。

でも、息子はお神輿や山車をずっと見ていたいようで、山車の後ろを歩いているときの方が、テンションが上がっていました。

午前の部最後に御神酒所に着くと、たくさんのお菓子がもらえました。
地域の駄菓子のクーポンやせんべいなどがありました。

※うちの地域では時間通り集合時間に集まると駄菓子がもらえるらしいです。

大人神輿
中学生神輿
小学生神輿
山車

こんなにたくさん近所を廻っていたので何度も会いました。
息子は「かっこいい」「わっしょいわっしょい」と担ぐ真似をしていて可愛かったです。

大人神輿に夢中な息子。

息子と家に帰ってから、「さっきもらったお菓子だよ」と麩菓子をあげると「おいしいね」「わっしょいしたね」と言っていました。

疲れているはずなのにお昼寝の時間になっても興奮していて全く寝ませんでした。
「お昼寝から起きたらまたお神輿に行こう」と声をかけたらすぐ寝ました・・・

どれくらい歩いたか距離を見てみたら、1.5km以上歩いていました。

【山車】
13:45 子供御輿・山車 参加者集合
15:30 午後の部 解散

息子は、いつもより早めにお昼寝から起きました。
すぐにお神輿に行くと行ったので、1時間半出遅れましたがまた参加しました。

午後は甚平を着せてみたのですが、近所の方に「似合ってるね」とたくさん声をかけてもらって私が嬉しかったです。

息子は掛け声を一緒に言えるようになりました。

山車の子供の掛け声は「まいど〜まいど!」です。
息子も遅れながら叫んでいました。

午後の部最後に御神酒所に着くと、折り紙や消しゴムなどの文房具がもらえました。
息子にはまだ早いので、大きくなったら渡してみたいと思います。

引っ張った山車を教えてくれる息子。
甚平は100均の手拭い4枚で
できています。

後日

お祭りから1,2週間経っても、息子はまだ「わっしょいわっしょい」「まいど〜まいど!」と言っています。

「パジャマでおじゃま」
パパパパパパ ジャマジャマ

パパパパパパ まいどまいど!

息子はよく替え歌を歌うのですが、「まいどまいど」を組み込むようになりました・・・可愛い。

また、図書館の帰りによく神社にいくとお祭りの場所とわかるようでした。
「わっしょい」「パチパチ、ん〜」と境内の外から手を合わせています。

感想

息子のお祭りデビュー、とても良かったです。
こんなに楽しんでくれると思いませんでした。 

来年のこの時期は、息子3歳、娘1歳半。
息子に甚平、娘に浴衣を着せたいと思います。
娘はベビーカーかもしれませんが一緒に楽しんでくれたら嬉しいです。

私も夫も子供が少し大きくなったら、担ぎ手やお手伝いで参加してみようと思います。

甚平のまま砂場で遊ぶ息子。

暑い季節が続きますが、家族で素敵な思い出を作れたらいいなと思います。

みなさんも夏バテに注意して楽しく過ごしてくださいね。

読んでいただき、ありがとうございました。


関連記事はこちら

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#お祭りレポート

1,395件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?