見出し画像

【育児記録】1歳、初めてのお誕生日プレゼント①知育おもちゃ・離乳食グッズ

息子が1歳になりお誕生日プレゼントをたくさんいただきました。

我が家では「〇〇をあげたいんだけど欲しい商品とかブランドある?」と聞かれることが多く悩みました。
あまり物欲のない家族なので、急に買ってもらえるとなると探すのが本当に大変で・・・

お誕生日を迎えるお子さんがいる方は、当日の準備もあるので先にリストを作っておくことをお勧めします。

今回は、使って特に良かった3点をまとめます。

おもちゃで遊ぶ赤ちゃんの画像
プレゼントのおもちゃに囲まれる息子
渡した時は嬉しそうにしてくれました

1. エド・インター 森のあそび箱

5面で遊べる木のおもちゃです。
ルーピング、木琴、数合わせ、型はめパズル、迷路ができます。

実はこれは私たち夫婦から息子へ初めてのプレゼントでした。
息子にお祝いでプレゼントをもらうことが多く、恥ずかしながら私たち夫婦はおもちゃを買ったことがありませんでした。

選んだ理由

少し大きいのが難点ですが、1台5役。
木のしっかりした素材感で評価も良かったのが決め手でした。

ただ悩んだのは、対象年齢が1.5歳〜だったこと。
レビューに「1歳でプレゼントしたら想像できないような危険な使い方をして困った」などがありました。
しかし、私たちは遊んでいる時もほとんど息子のそばにいるので問題ない考え購入しました。

1歳の息子の様子

ルーピングを見事クリアしたり、動物型はめパズルも少しずつできるようになりました。
今では私たちも一緒に遊んでいます。

2. Edute I'mToy ウォーカー&ライド カウ デラックス

1台4役(手押し車、乗り物、積木、型はめパズル)の木製手押し車です。

私の叔父・叔母から、「(私や従兄弟が)手押し車を押している姿が可愛かったからぜひプレゼントしたい」と言われ依頼しました。

提案を断るか悩む

手押し車は赤ちゃんには良くないと言われることもあり、一長一短なので正直悩みました。

悪いと言われる原因は、手でバーを握り前傾姿勢になるのため、バランス感覚が育たないからです。
1人歩きがスムーズにできれば、手を使ってバランスをとり、筋力をつけ、体幹を鍛えることができます。

ただ、息子はまだ歩く楽しさがわからず一歩が踏み出せないと思ったので、歩くきっかけになってほしいと考え手押し車をお願いすることにしました。

選んだ理由

  • 木製でタイヤがしっかりしている

  • 手押し車以外の使い方ができる

  • 安全基準や塗料にも配慮がある

  • デザインが可愛い

上記の理由で選びました。

1歳の息子の様子

最初は手押し車にしてつかまり立ちさせましたが、よくわかっていないようでした。
最近は押して歩けることに気づき、膝立ちで歩きます。
それよりも積み木や型はめパズルが好きで、できた時は両膝を叩いて喜びます。
これで歩いてくれるのを楽しみにしています。

おもちゃで遊ぶ赤ちゃんの画像
手押し車でつかまり立ちする息子
初めて自分で立つことができました

3. STOKKE ストッケ トレイ

離乳食用の椅子トリップトラップのテーブルです。

母に長く使える実用的なものをプレゼントしたいと言われ依頼しました。

選んだ理由

これを使うまでは、ダイニングテーブルで大人と一緒に食べたり、スプーンを渡すだけでお皿を近くに置いていませんでした。

ダイニングテーブルは高さが合わない、そろそろ自分で食べる練習をさせたいと思い依頼しました。
付属品にしては高額で購入するか迷っていたので、ありがたかったです。

1歳の息子の様子

スプーンですくう補助が必要ですが自分で食べてくれるようになりました。
手掴み食べで床に落とすことも減り助かっています。

取り外しもしやすく掃除もしやすいので私が気に入っています。

椅子に座ってバンザイする赤ちゃんの画像
椅子でバンザイする息子
美味しい人!でバンザイします

初めてのお誕生日に記念のプレゼントを渡したいと考える方も多いと思います。
しかし、育児グッズは種類も多くどれが正解かよくわかりません。
今回は特に良かった大物3点を紹介しました。

以降、②身の回り品 に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?