見出し画像

熱中できる子は立派!ゲームと向き合い付き合い方を考える。

病院生活が長いので、時間があるならぜひやってみて!と夫からゲームを借りました。

私はゲームが苦手なのですが、やってみないとわからないことってたくさんあるんですね。
新たな発見があったので、ゲームとの付き合い方についてまとめます。


MOTHERをすることになった経緯

名作ゲーム

夫が大事にしているMOTHER。
糸井重里さんが監修しているRPGゲームです。
夫は、スーパーファミコンでやっていたらしく、今はSwitchでも遊べます。

私はMOTHER?糸井重里さん?RPG?
え、何それ・・・といった感じで、夫には何も知らないことに驚かれました。

私の幼少期

小学生低学年の頃、星のカービィ、マリオ、ヨッシーなど、少しだけゲームをしていました。

学校から帰って、叔父とゲームをする時間は楽しかったです。
でも、1人でできるほど上手くなく、叔父がいないと全くゲームはしませんでした。
小学生中学年にはゲームから完全に卒業しました。
ゲームは苦手です。

夫からの勧め

数週間前から切迫早産で入院することになり、今は時間がたくさんあります。
毎日、本を読んだりnoteをポチポチ書く生活です。
夫に追加の本をお願いしたら、SwitchにMOTHER2をダウンロードして持ってきてくれました。

Switchならオフラインでも遊べるし、どこでもセーブができるらしく、改めて楽しんでみようと思いました。

MOTHER2開始!

最後が感動的!
主人公にぜひ息子の名前を!
オフラインは1週間しかもたない!
と言われて受け取った翌日から始めました。

クリアしたい!と思って、設定の名前を身内で固めてスタートしました。

大人になってもゲームをしなかった理由

苦手だったこともありますが、私は全部クリアするのに必要な時間が知りたいと思っていました。

・時間が無駄になりそう
・効率悪いことはしたくない

大人になって、時間に追われる生活で現実的なことばかり考えるようになっていました。
きっと、ゲームが好きな人はそんなこと考えないんですよね。

MOTHER2でぶち当たった壁

すぐにセーブができない

MOTHER2は、パパに電話することでセーブできます。
でも、電話が見つからないんです。
疲れてきてもやめられなくなったり、ムキになったりしました。
途中から「どこでもセーブ」があると思い出し少し解決しました。

レベル上げが辛い

主人公は息子の名前にしているので負けたくないのですが、最初はすぐ負けました。
原因は、私が面倒なので戦う時にAUTOにしていたから。
しっかり考えて戦い、地味な敵と戦い、レベルを上げる必要があります。
何度も同じ作業をするのが辛かったです。

次に何すればいいかわからない

MOTHER2は、街の人がヒントをくれます。
ヒントをもとに怪しい場所に行ったりするのですが、ゲームに慣れてないので全くピンときません。
次はどうしたらいいの?が常に起こり、毎回モヤモヤしました。

ゲームから学んだこと

区切りがつくまで遊びたい気持ち

約束の時間になっても、「ご飯だよ」と言っても、なぜゲームをやめない子がいるのかわかりませんでした。
でも、中途半端にやめられないんですね。
どこまで進んだかわからなくなるし、セーブポイントもあります。

息子がいつかゲームをするようになったら、自分で時間を決めて遊んでもらうことになると思います。
なかなかやめないな、ではなく親も余裕を持って声をかけるなど、工夫が必要かもしれません。

課題解決力・忍耐力

ゲームをしていると同じことの繰り返しだ、と思ってしまいました。
次に進むためには何かしら自分で考えアクションを起こす必要があります。
何事もチャレンジ。
ゲームは失敗を楽しむ遊びなんですね。

現実世界で失敗が恥ずかしいと思う子もいると思いますが、ゲームの中ではたくさん失敗して成長できます。
ゲームなら投げ出さずに頑張る子、いますよね。
もはやこれは一種の才能だと感じました。
ゲームでやり抜く力がつくかもしれません。 


MOTHERは、セリフや設定が楽しいゲームです。
主人公がホームシックでママに電話したり、可愛いです。

ゲームをするまで子供の気持ちがわからなかったので、私にとってはいい機会になりました。
最近の子は、課金防止と言語学習のために設定で言語を英語にしたりするらしいですよ。

まだまだクリアまで時間がかかりそうですが、ゲームをすることでゲームが好きな人の気持ちが少しわかった気がします。

追記:毎日頑張って攻略サイトも使って2週間、ゲームが下手でもクリアできました!
主人公が生まれたばかりのときの父母の会話に感動して泣きました・・・
あと、攻略サイトを作っている方、尊敬です。

何かに熱中できるって素晴らしいですね。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?